売却物件募集中!【囲い込み一切なし】

マンションマニア本人に相談できます!

今回ご紹介するのは西千葉レジデンス アベニューです!

[物件概要]

売主:野村不動産 三菱地所レジデンス 三井不動産レジデンシャル  大和ハウス工業 総合地所 東方地所
施工:長谷工コーポレーション
価格:未定
専有面積:63.16㎡~92.94㎡
総戸数:512戸
規模:7階建て
交通:JR総武緩行線「西千葉」駅徒歩3分 JR総武快速線、他「千葉」駅徒歩18分
所在地:千葉県千葉市稲毛区弥生町
竣工予定:2026年10月中旬
引き渡し予定:2027年2月下旬

駐車場:307台
駐輪場:841台
バイク置場:10台
ミニバイク置場:26台

地図はこちらです↓

画像出典:西千葉レジデンス アベニュー公式HP

JR総武緩行線の西千葉駅北口から並木道を徒歩3分、柏の葉キャンパスへ移転した東大西千葉キャンパス跡地となります。

野村不動産主幹事でマンションの管理会社なども野村系(第三者管理ではあります)ですがシェア率の関係もあってかプラウドシティブランドではなくオリジナルネームとなりましたね!

エリア全体を『千葉 学美の杜』として『大地のキャンパス 一生ずっと、学べるまち。』をコンセプトに開発が進んでいきます。

分譲マンションは第一弾として今回ご紹介している西千葉レジデンスアベニュー(2027年2月入居予定)、その他キャンパスパーク(グリーンベルト)、商業施設(スーパーマーケットを予定しており今作の引き渡しより早くに開業予定)、複合施設、サービス付き高齢者向け住宅、介護施設、学生向けマンション、戸建住宅、そしてその後正確な時期は未定(当初の計画ではプラス1年程度)ですが分譲マンション第二弾が建設されるいわゆる『街づくり』となります。

今作の総戸数は512戸、第二弾の総戸数は300戸超を予定しているため合わせて800戸強となりますが別マンション扱いとなります。

今作の方がスケールメリットがありますし駅にも近く眺望条件も良いため今買える方が第二弾を待つメリットはないでしょう。

画像出典:西千葉レジデンスアベニュー公式HP

東大の跡地ではありますがキャンパスパークは千葉大の敷地と連動するなど千葉大も街づくりに関わっているというのも面白いですね!

日常の買い物は駅高架下のペリエ(ワイズマート等)、駅南口出てすぐのところに西友があるため今でも便利ですが開発エリア内にもスーパーマーケットができる予定ですからより便利になります。

通学校は弥生小学校で徒歩8分、轟町中学校で徒歩12分、リニューアルされた千葉公園も徒歩10分という近さです。

今作の建設地は現状接道しているのはゆりの木通りのみですが千葉大の土地に沿って並木道(キャンパスパーク)が新設されることになります。

主開口部はそのゆりの木通り側の南向き、並木道を挟んで千葉大敷地を望む西向き、分譲マンション第二弾(Ⅱ工区)もしくは今作の駐車場を望む東向きの設定です。

一番条件が劣るのは東向きです。

第二弾の配棟計画からしてこんにちはになるわけではないですし、中庭を望める部屋もあるなど悪いというわけではないのですが条件が良い南向きと西向きが選べる今時点であえてそちらを選ぶ理由はないでしょう。

そんなことは売り手側が一番分かっているため第一期では東向きの販売はありません。

南向きに関してはゆりのき木通りの道幅が広いですから低層階でも日当たり抜群、中層階になれば視界抜けもしてきます。

西向きに関しては並木道を挟んで千葉大の敷地を望むことになるため低層階であれば緑豊か(千葉大の木々が借景)となりますし、こちらも中層階になると視界抜けしてきます。

ただ、北寄りになると千葉大の「⻄千葉well-beingリサーチパーク(仮称)」と被ることになるため将来的に眺望が大きく変わる可能性があります。

千葉大の敷地は高さ10mまでの建築制限がある部分が多いのですがリサーチパークに関しては最大45mの高さまで建物を建設できるため高さ20mの今作からすると影響は大きそうですね。

とはいえその懸念点を価格に反映させているため『現状では何も建っていないし、もし建ったとしても新しい建物だから良いじゃない!』と割り切れる方にとってはコストパフォーマンス良いでしょう。(リサーチパーク被りの列は驚くほどお安い価格設定です)

メインのエントランスアプローチは並木道に沿って奥行きがありますし、大きな庇が伸びた車寄せと一体的になっているため重厚感もあります。

木調ルーバーの天井が特徴的な二層吹き抜けのエントランスホールは正面に大窓を配すことで窓先にある植栽を望めるなど明るさも取り込めているのが開放感あって良さそうですね。

キャンパスパークは公開空地となりますがアートのような遊具がある住人専用のテラスも設けられます。

その他住戸棟の共用施設としてはキッチン完備のパーティールーム、キッズルーム。ゲストルーム、街の中心に位置しており街の顔ともなる木造共用棟は一般開放されるコミュニティカフェに加えて住民専用のスタディルーム(個室もあり)とランドリールームが設けられます。

外廊下ですしサンドイッチ配棟ではあるものの1階部分に駐輪場と植栽をサンドイッチすることで利便性が高く歩いていても気持ちが良い外廊下となっています。

外観デザインに関してはガラス手摺とルーバーを組み合わせるだけでなくファサードをボックスで分割するなど横に長い建物ながらもできる限り単調に見えないような工夫がなされています。隔て板もスラブtoスラブの隔て板です。

予定価格と間取りの一部を共有いたします!

[A棟 南向き ゆりの木通り方面]

Fsタイプ 3LDK 77.17㎡

画像出典:西千葉レジデンスアベニュー公式HP

2階 6400万円~6699万円 坪単価274万円~坪単価287万円
4階 6700万円~6999万円 坪単価287万円~坪単価299万円
6階 7000万円~7399万円 坪単価299万円~坪単価317万円

Hタイプ 4LDK 92.94㎡

画像出典:西千葉レジデンスアベニュー公式HP

4階 9000万円~9399万円 坪単価320万円~坪単価334万円
6階 9400万円~9699万円 坪単価334万円~坪単価345万円

[B棟 西向き キャンパスパーク方面]

Csタイプ 3LDK 73.45㎡

画像出典:西千葉レジデンスアベニュー公式HP

2階 5700万円~5999万円 坪単価256万円~坪単価270万円
4階 6000万円~6399万円 坪単価270万円~坪単価288万円
6階 6400万円~6699万円 坪単価288万円~坪単価301万円

[C棟 西向き キャンパスパーク方面]

Csタイプ 3LDK 73.45㎡

画像出典:西千葉レジデンスアベニュー公式HP

2階 5000万円~5399万円 坪単価225万円~坪単価243万円
4階 5400万円~5699万円 坪単価243万円~坪単価256万円
6階 5700万円~5999万円 坪単価256万円~坪単価270万円

ざっくり予定価格で全棟の価格も出ていないため平均坪単価を出すには時期早々ではあるのですが285万円前後が平均値となりそうでしょうか。

いずれにしても坪単価300万円弱でも十分条件良い部屋が買えるということで思っていた以上にお安い印象を受けました。

同じような間取りのオンパレードで選ぶ楽しみとしてはそこまで大きくないのですが今の時代にしてはゆとりを感じられる面積帯であることを活かして大型収納を設けることができています。

西向き1階住戸の専用庭はキャンパスパークよりもグラウンドレベルが高い(リビングよりも高い位置に庭がある)ため通行人の視線が気になりにくいですし、高い位置にあることで『テラス(バルコニー)+専用庭』と別々の空間となる(一般的にはリビングと同じ高さのため同一空間となる)など子育て世代からすれば魅力が大きいことでしょう。(1階住戸をモデルルームタイプにするくらいですから人気が出そうですね)

リビングの窓面も3枚(2.5枚相当)あるのも素晴らしいですね。(この単価帯でよくそこまでコストかけられますね…すごい…)

共用廊下側はアウトフレームできていないものの玄関前に宅配スペースも設ける程度にはゆとりを持たせています。(大量供給時代には当たり前であったどでかいアルコーブやポーチではありません)

設備仕様としてはディスポーザー、食洗機、トイレタンク隠し(横のカウンターはないですがもっこりタンクは見えない)、ゼッチ基準、可動式ルーバー面格子など特別な豪華さはないものの単価帯からすれば十分でしょう。(浴室がブラケットライトであったりと目が肥えた方だと厳しいと思います)

基本天井高は2450mm~2500mmで下がり天井はかなり少なく3枚窓も相まってその数字以上の開放感があります。

最上階の7階のみ2.1mのハイサッシになるのもスペシャルですね。(そのほかの階は2mほど)

ただ、残念なポイントとしては直床です。

高さ20mの7階建てですし、坪単価300万円程度の新築マンションに求めすぎなのは理解しつつも二重床なら嬉しかったと思う方は少なくないでしょう。

周辺相場を確認しましょう!

■ライオンズステーションプラザ西千葉

2003年築 西千葉駅徒歩2分

新築時の坪単価約145万円
現在の坪単価約140万円

動き一例

約70㎡
新築時3500万円台
中古時3400万円台

■ブリリア西千葉

2008年築 西千葉駅徒歩10分

新築時の坪単価約155万円
現在の坪単価約135万円

動き一例

約77㎡
新築時3600万円台
中古時3100万円台

上記相場から西千葉レジデンス アベニューが今時点で築10年だった場合の価値を算出すると

Csタイプ 3LDK 73.45㎡ 4階 5400万円~5699万円 → 4800万円(築10年と想定)

となります。

あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。

駐車場は屋外で平置29台、機械式278台、設置率は約6割です。

若干少ない印象はありますが野村不動産主体の販売方式のため駐車場抽選に関してもいつもの愛のある『住戸契約前抽選』ですから駐車場抽選の結果を知ってから住戸の契約へ進むことができます。(ほとんどの新築マンションが住戸の契約後、引き渡しの少し前に一斉抽選)

~駐車場サイズ~

平置 全長5000mm×全幅2500mm
機械式 全長5050mm×全幅1950mm×全高1550mm~2000mm×重量2300kg

駐輪場も屋外で設置率約164%です。

維持費は未定でした。(70㎡で管理費2万円前後でしょうか)

エレベーターは細かく分かれて6基(分速60m)ありますしごみ置場も2ヵ所あるためどの部屋を選んでも不便ということはないですね。

横に長い建物のため駅徒歩分数以上に歩くことにはなりますが『駅から離れる部屋のほうが共用棟や新しくできる商業施設には近い』というメリットもあります。

周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!

■ライオンズステーションプラザ西千葉 総戸数70戸 管理費㎡単価月額約147円

■ブリリア西千葉 総戸数36戸 管理費㎡単価月額約197円

【住むレーション】

[総武緩行線]

西千葉 7:23発
稲毛 7:26着
新検見川 7:29着
幕張 7:31着
幕張本郷 7:34着
津田沼 7:39着
東船橋 7:42着
船橋 7:44着
西船橋 7:48着
下総中山 7:51着
本八幡 7:53着
市川 7:56着
小岩 8:00着
新小岩 8:03着
平井 8:06着
亀戸 8:09着
錦糸町 8:12着
両国 8:15着
浅草橋 8:17着
秋葉原 8:20着
御茶ノ水 8:22着
水道橋 8:24着
飯田橋 8:26着
市ヶ谷 8:28着
四ツ谷 8:30着
信濃町 8:33着
千駄ヶ谷 8:34着
代々木 8:36着
新宿 8:38着

西千葉 7:59発
千葉 8:01着

[稲毛駅で快速線へ乗り換え]

稲毛 7:32発
津田沼 7:39着
船橋 7:45着
市川 7:51着
新小岩 7:57着
錦糸町 8:03着
馬喰町 8:07着
新日本橋 8:09着
東京 8:11着
新橋 8:16着
品川 8:21着

緩行線オンリー駅の中では一番都内から離れるため通勤先が都心となれば稲毛駅で乗り換えてしまったほうが早いことがほとんどでしょう。

私は緩行線の駅(本八幡)も快速線の駅(千葉)も住んだことがありますがやはり快速線停車駅は便利だったなぁ~と実感しています。(本八幡時代は緩行線の混雑が酷いこともあり始発の都営新宿線ばかり利用していました)

車での遠出は湾岸習志野と穴川を使い分けることができます。検見川・真砂スマートICができると恩恵も大きいため早期にできると良いですね。

【総評】

いつもお伝えしているところですが『街づくりを買う』ということはとくに郊外のマンション選びにおいてとても大事なことですからそれに当てはまってくるということで『家選びで失敗したくない』という方にとっては注目して損のない出物と言えるでしょう。

千葉県内でいけば柏の葉キャンパスや幕張ベイパークもそうでしたが当初は街が未完成のため想像がしにくく買いにくかったわけですが現在ではどうでしょうか。沿線上でいけば奏の杜もそうですよね。

もちろん規模感や駅力は異なりますが大学と一体的な開発という特徴もあるなど価格含めたTMD(坪単価満足度)で裏切られる心配はないでしょう。

西千葉に関しては駅前から静かな住環境となるため人によっては物足りない印象を受けることでしょう。そういった方は千葉駅や津田沼駅のほうが合いますね。

ただ、その静かな住環境×駅近が今作のストロングポイントですから『賑やかな千葉駅までサクッと行き来できるのにこんなにも落ち着いた住環境の西千葉が好き』となる方も多いことでしょう。

現状では夜の雰囲気が暗めな街(とくに今作の駅北口側)ではあるのですが今作が竣工することで夜の雰囲気もグッと良くなるのが楽しみですよね!

価格に関してはただでさえマンション供給が多い近郊・郊外において800戸超を成約させなければならないという難しさもあってかとても現実路線の設定になっています。

ご予算5000万円台の方へ向けた救世主物件と言っても違和感ないレベルでしょう。(6000万円台になると中古含めて選択肢は増えるが5000万円台になると築浅系の選択肢がグッと減る)

関連記事

ハイムスイート西千葉 価格と間取り 84㎡中心のゆとりある専有面積

プレミスト千葉公園 予定価格と間取り モデルルーム訪問

シュロスガーデン千葉 価格と間取り 外観デザインは単価以上

ヒルズグランデ稲毛 予定価格と間取り モデルルーム訪問

幕張ベイパーク ブルームテラスタワー 公式HPオープン!! もちろんチャレンジします!!(不便だから買わないほうがいいですよー!!)

西千葉レジデンス アベニューの物件詳細・資料請求はコチラ

記事が参考になったら資料請求は下記からお願いします!

資料請求はこちらから

気になったらすぐに資料請求するのがおすすめ!ライバルは多いものです!

資料をもらう(無料)

Powerd by LIFULL HOME’S


新築マンションの資料請求はこちら!

不動産の売買ならマンションカウンター

お刺身おじさん×マンションマニア 攻めの投資相談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です