今回ご紹介するのはグランドメゾン杉並永福町です!
[物件概要]先着順販売住戸5戸
売主:積水ハウス
設計:IAO竹田設計
施工:日本建設
価格:8590万円~16890万円
専有面積:64.67㎡~93.90㎡
総戸数:51戸
規模:8階建て
交通:京王井の頭線「永福町」駅徒歩9分 東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩16分
所在地:東京都杉並区和泉3丁目
竣工予定:2025年5月下旬
引き渡し予定:2025年7月下旬
駐車場:15台(機械式6台、平面式9台(身障者優先1台含む))21000円~35000円(月額)
バイク置場:5台 2500円・3000円(月額)
自転車置場:77台/300円~1000円(月額)
管理費(月額)17700円~25700円
修繕積立金(月額) 13100円~19100円
インターネットサービス料(月額):1848円
地図はこちらです↓
2000年築のグランドメゾン永福町は永福町駅から南方向へ徒歩8分でしたが今作は北方向へ徒歩9分、方南通り沿いに位置しています。
そのため永福町物件としては少々賑やかな住環境となります。同じく方南通り沿いのプラウドシティ方南町と比較される方も少なくないでしょう。(今作とプラウドシティ方南町は歩いて10分ちょっとの距離感です)
基本的には井の頭線を利用される方がほとんどかとは思いますが方南町駅まで徒歩16分、斜め向かいの方南水道道路停留所から路線バスに乗車すれば5分かからないくらいですから使い分けできるのは魅力の一つとなってきますね。
また、少々賑やかな立地ではあるものの北側には大宮八幡宮(大宮の杜緑地)、善福寺川、和田堀公園があるため緑豊かな住環境も至近であることも大きな魅力です。
さらに、今作は大通り沿いがゆえにエリア内では背が高い8階建てとできていますから視界抜けする部屋も多く設定されていますし、小規模マンションが多い永福町において総戸数51戸というスケールメリットを出せているなど少々賑やかな立地ということを呑める方にとってはかなりの好条件が整っています。
日常の買い物は永福町駅のキッチンコートが徒歩9分、西永福交差点のサミットストアが徒歩10分と駅距離と同じくらいにはなってしまうものの西永福駅で下車してサミットストアを経由しても永福町駅利用と比べて大きな差にはならないのは良いですね。(帰宅時にサミットストアに立ち寄る機会が多ければ西永福駅まで定期券を購入しておくと良いでしょう)
永福町駅から北口商店街を経由しても徒歩11分ですから行きは最短ルート、帰宅時は商店街経由もしくは西永福駅下車からのサミットストア経由というように使い分けができます。
通学校は大宮小学校で徒歩8分、大宮中学校で徒歩11分です。
善福寺川よりもグラウンドレベルが高いためハザードマップで色はつきません。
建設地は全面ではないですが四方が接道(角地としてみると三方)しており土地形状は逆L字です。従前は賃貸マンションと駐車場がありました。
主開口部は全方位となり南方面であれば一種低層となるため視界抜け&抜群の日当たり、北方面はグリーンビューというようにどちらの方面も魅力がありますし、それを多くの住居で享受できるように窓面を多く設けた間取りが多く設定されています。それゆえ階数による価格差がとても大きくはなっています。
西側のエントランスアプローチは緑豊かな植栽と石積みで総戸数以上の優雅なものになっていますし、エントランスラウンジの大窓からは坪庭越しにその植栽を望めるのも雰囲気が良いですね。
外観デザインもライトグレーのタイルとバルコニーガラス手摺、コーナーサッシ、ダイレクトウィンドウなどの豊かな窓面が相まって重厚感があります。袖壁も良い味を出していますね。
さらに、見た目として重厚感があるというだけでなく耐震等級2である点もスペシャルと言えるでしょう。私自身も耐震等級2のマンションを購入して住んだことがあるのですが安心感はかなりのものになるのですよね。
もちろん何も起きないことがベストではあるものの万が一の際に我が家が守られる可能性が極めて高くなるという点ではやはり耐震等級2や免震・制振などは安心材料の一つになるでしょう。
価格と間取りの一部を共有いたします!
Aタイプ 2LDK 64.67㎡
Cタイプ 2LDK+S 71.61㎡
4階 11990万円 坪単価553万円
Fタイプ 3LDK 77.95㎡
Lタイプ 3LDK 93.9㎡
7階 18290万円 坪単価643万円
平均坪単価は約565万円です。
今の時代にしては立地に合ったゆとりある専有面積となっています。
内廊下ですが中住戸でも吹き抜けを設けることで行燈部屋(窓がない部屋)ができないよう工夫がなされています。(しっかりとした明るさはなくとも通風も確保できますしプラスなポイントであることは確か)
リビングのバルコニー側の窓が物足りない(連窓サッシでない)プランでも妻側のダイレクトウィンドウの豊かさでカバーしてくれています。
設備仕様としてはディスポーザー、食洗機、キッチン天板フィオレストーン、リビング天カセ、ミストサウナ、お掃除浴槽、手洗いカウンター&アラウーノトイレ、玄関前カメラ付きインターホン、ゼッチ基準を満たしているなど単価帯なりにしっかりとしています。構造は二重床(在来はスラブ厚約200mm、ボイドは約250mm~260mm)・二重天井です。
周辺相場を確認しましょう!
■グランドメゾン永福町
2000年築 永福町駅徒歩8分
新築時の坪単価約225万円
現在の坪単価約310万円
動き一例
約66㎡
新築時4200万円台
中古時6200万円台
■クレアホームズ永福町 耀の邸
2016年築 永福町駅徒歩5分
新築時の坪単価約295万円
現在の坪単価約400万円
動き一例
約80㎡
新築時7500万円台
中古時9600万円台
上記相場からグランドメゾン杉並永福町が今時点で築10年だった場合の価値を算出すると
Cタイプ 2LDK+S 71.61㎡ 4階 11990万円 → 10500万円(築10年と想定)
となります。
あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。
駐車場はターンテーブル利用の屋内機械式と屋外平置きで設置率約29%です。
駐輪場は屋内で設置率約140%です。(子育てファミリーからすると不安になりそうな台数ですね…)
管理費は㎡単価月額約274円、ディスポーザーありで内廊下ですから納得度が高いことでしょう。今の時代にしてはだいぶ大人しいです。
周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!
■グランドメゾン永福町 総戸数38戸 管理費㎡単価月額約254円
■クレアホームズ永福町 耀の邸 総戸数25戸 管理費㎡単価月額約205円
【住むレーション】
[井の頭線]
永福町 8:01発
明大前 8:03着
東松原 8:05着
新代田 8:06着
下北沢 8:08着
池ノ上 8:10着
駒場東大前 8:12着
神泉 8:14着
渋谷 8:16着
永福町 8:03発
西永福 8:04着
浜田山 8:06着
高井戸 8:07着
富士見ヶ丘 8:09着
久我山 8:11着
三鷹台 8:13着
井の頭公園 8:15着
吉祥寺 8:18着
[丸ノ内線]
方南町 8:04発
中野富士見町 8:06着
中野新橋 8:08着
中野坂上 8:11着
西新宿 8:13着
新宿 8:15着
新宿三丁目 8:17着
新宿御苑前 8:19着
四谷三丁目 8:21着
四ツ谷 8:23着
赤坂見附 8:27着
国会議事堂前 8:29着
霞ヶ関 8:31着
銀座 8:33着
東京 8:36着
大手町 8:38着
永福町駅は急行が停車するのがとても便利ですね。
平日の朝ラッシュ時間帯や早朝深夜帯を除くと2本に1本が急行ですから井の頭線の急行停車駅の利便性はとても高いものとなっています。
首都高の永福入口までは約3キロです。新宿までは一般道でも一直線ですから駐車場事情が良い新宿駅周辺への買い物も足が延びやすいことでしょう。
【総評】
大通り沿いではありますが大通り沿いだからこそのメリットがとても大きいですね。
日当たりが良い部屋、グリーンビューの部屋から選べますし、総戸数の割にプランも豊富ですから好みの部屋を見つけやすいことでしょう。
グランドメゾンらしいいつもの商品力の高さに加えて耐震等級2という安心感も大きなストロングポイントとなってきます。
価格に関しては周辺相場と比べて安くはないですね。
ただ、高い理由がしっかりとあり、その高い理由である日当たりや眺望が将来的にも守られる(南面が一種低層なのでそれが変わることは考えにくい)となれば致し方ないでしょうか。
『良い物になら高いお金を払うよ』という方には合っています。
西側の瀬田貫井線は拡幅の計画があり、エントランスアプローチと平置き駐車場周り(駐車場自体はなくなりません)が買収される可能性がある点は注意が必要ですがあの細い道沿いの現状を見る限りは早々に実現する可能性は低いでしょう。
関連記事
ディアナコート永福町 価格と間取り 第一種低層住居専用地域×駅徒歩5分 おすすめです!
グランリビオ浜田山 価格と間取り 善福寺川緑地寄りの浜田山物件
ディアナコート東北沢リビオ 価格と間取り 東北沢駅徒歩1分の好立地
プラウドシティ方南町 予定価格と間取り ガーデン堀ノ内住宅建て替え事業
記事が参考になったら資料請求は下記からお願いします!
- 資料請求はこちらから
-
気になったらすぐに資料請求するのがおすすめ!ライバルは多いものです!
Powerd by LIFULL HOME’S
コメントを残す