今回ご紹介するのは多摩川シーズンズです!
[物件概要]
売主:積水ハウス 小田急不動産 長谷工不動産 長谷工コーポレーション
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
価格:未定
専有面積:36.16㎡~81.88㎡
総戸数:1217戸(非分譲住戸404戸含む)(A棟:320戸、B棟:62戸、C棟:436戸、D棟:399戸)
規模:12階建て(A棟・C棟・D棟)、10階建(B棟)
交通:
小田急線「狛江」駅:C棟・D棟徒歩20分/A棟・B棟徒歩22分
小田急線「和泉多摩川」駅:C棟19分/B棟・D棟21分/A棟22分
京王線「国領」駅:A棟21分/D棟22分/B棟・C棟24分
A棟・B棟徒歩3分、C棟徒歩1分、D棟徒歩2分の小田急バス「多摩川住宅南口」(のりば2)バス停から「狛江駅北口」バス停まで約8分
A棟・D棟徒歩2分、B棟・C棟徒歩4分の小田急バス「西和泉」バス停から「狛江駅北口」バス停まで約10分
A棟徒歩2分、B棟・C棟徒歩4分、D棟徒歩1分の京王バス「西和泉」午前回り専用バス停から「調布駅南口」バス停まで約22分
A棟・D棟徒歩2分、B棟・C棟徒歩4分の京王バス「西和泉」午後回り専用バス停から「調布駅南口」バス停まで約19分(平常時)
所在地:東京都狛江市西和泉2丁目
竣工予定:Ⅰ工区2027年6月下旬 Ⅱ工区2028年6月上旬
引き渡し予定:Ⅰ工区2027年10月下旬 Ⅱ工区2028年7月下旬
駐車場:588台(自走式372台・平面式182台(身障者優先4台含む)、機械式34台)/他に来客用5台
バイク置場:平面式76台(屋外58台、屋内18台)
自転車置場:2434台(スライド式(チャイルドシート対応)490台、上段引出式972台、下段固定式972台)
地図はこちらです↓
狛江市と調布市に跨っている多摩川住宅、賃貸と分譲合わせると4000戸弱のいわゆるマンモス団地ですが徐々に建て替えが進んでいます。
駅からはグッと離れますが南側には多摩川が流れており、その多摩川に沿って緑地が広がるなど住環境としてはスペシャルすぎますね。(当然ながらハザードマップではがっつりと色がつきます)
建て替え第一弾は2024年に竣工した調布市アドレスのシティテラス多摩川、その東側で建設中なのが建て替え第二弾で狛江市アドレスの多摩川シーズンズとなります。
今後は第三弾として調布市アドレスの分譲マンションが出てくる予定で、そちらの事業協力者は野村不動産・東京建物・旭化成不動産レジデンスとなっています。
これまでも昭和のマンモス団地の建て替えはいくつもありましたが区画ごとにデベロッパーが分かれ、さらにそれぞれ個性があるというのは大変珍しくて面白いですよね。(全体の地区計画としては足並みをそろえています)
例えば先発したシティテラス多摩川と第二弾の多摩川シーズンズを比べてみると、シティテラス多摩川はキッチンディスポーザーもバルコニースロップシンクもなし、多摩川シーズンズはどちらもあるというようにお金で変えられない部分での差も大きくなっています。
元々住環境が整った大規模団地が全体的に若がっていきますから楽しみが大きいですし多くの方にとってとっつきやすいことでしょう。
ただ、共働き世帯が多い時代においてザ・駅遠立地である点はウィークポイントになってきますね。(だからこその価格ではありますが)
駅まで歩けなくはないですが建設地周りと京王線の駅周りとでは10mほどの標高差がありますし、狛江駅であればほぼフラットアプローチで六郷さくら通り経由なら歩きやすい道のりですがシンプルに遠いですからマイカー、路線バス、自転車が主な移動手段となってくるでしょう。
路線バスの停留所は棟によりますが徒歩2分前後と近く、運行本数もぞれなりに充実していますから不便というわけではないものの時代背景からするとネックになることは確かでしょう。
日常の買い物は2024年3月に移転拡大オープン(従前より若干東側に移転)したコープ(旧クイーンズ伊勢丹)が徒歩4分前後のところにあるため街の中で済ますことができます。そのコープの建物にはサンドラッグ、セリア、郵便局なども入っており便利ですね。
その他にも狛江通り沿いのオーケーが徒歩10分ほど、国領駅寄りのイトーヨーカドーが徒歩13分ほど、布田南通り沿いのいなげやina21が徒歩20分ほどであるなど徒歩では厳しく、やはりマイカーや自転車での移動がメインになってくるでしょう。
路線バス利用であれば狛江駅のOdakyuOXで買い物して帰宅することも容易ですね。小田急マルシェ狛江は2024年6月に第一期リニューアルオープンを完了しており便利なだけでなく雰囲気も良くなりましたね。
けして知名度が高い駅ではないもののコンパクトシティの狛江市からすれば中心となる駅でありそこにお金を落とすことは当然のことですから意外とと言っては失礼ですが便利で垢ぬけた駅周りとなっています。
通学校は和泉小学校で徒歩8分ほど、狛江第三中学校で徒歩20分ほどとけして近くはないものの市境の割には小学校が遠すぎないのは嬉しいですね。
建設地は多摩川住宅の中でも南東角地となっており東側と南側それぞれがさくら通りに面しています。サクライロノキセツが楽しみすぎるロケーションですね。
敷地面積は52000㎡超、Ⅰ工区とⅡ工区に分かれており大きく分けると住宅棟はA棟~D棟の4ブロックで一部西向きはありますがボリュームゾーンとしては南東~南~南西の南方位設定です。
真正面に多摩川を望める住戸はそう多くないですが斜め方向に見えてくる住戸は多いですし、そうでなくても棟毎の離隔は取れているため日当たり期待はしやすいです。
また、棟毎の間に設けられる広大なプロムナードは散歩コースにしたくなるくらい植栽豊かなものとなっておりそちらを望める住戸も多いですね。
そのプロムナードの中心には桜に囲まれた円形広場『サクラリング』を設けたりプロムナードの途中にも円形ベンチを設けたりと地域住民が自然と触れ合えるものとなっています。
外周部含めてかなりの量の植栽計画となっており、これができるのはマンモス団地の建て替え案件ならではですよね…すごいです。
しかもライティングも今どきですから夜の雰囲気も素敵なものとなりますし歩いていても安心感あって良いでしょう。一概には言えないものの昔ながらの団地となれば足元のゆとりはあれど夜になると淋しい雰囲気になるところも少なくないですからね。
プロムナードは直線ではなく所々でカーブを描いており、もくもくした突然現れる樹々も相まって『この先何があるのだろう』というワクワク感ある動線としているのもうまいなぁ~と。(歩いていて左右だけでなく正面に樹々が見えてくる)
共用施設もカフェラウンジ、ミニショップ、キッズルーム、キッズ専用ライブラリー、ライブラリー、ワークラウンジ、パーティールーム、ゲストルーム、ランドリーコーナー、ミーティングルーム、ゲームルーム、シアター・カラオケルームとメガマンションらしく充実しています。
ミニショップはスマート決済対応で焼きたてパンやコーヒー(スタバマシーン導入予定)などを購入してテラス席で食事を楽しむこともできます。
外観デザインもバルコニーガラス手摺とコンクリートラインの色味を変えていたり一部軒裏を木目調とするなど単価帯以上の拘りを感じられるものとなっています。
シーズンゲートに面する角住戸は妻側までガラス手摺を回り込ませているのもカッコいいですね。
その足元のエントランスホールを窓面豊かな二層吹き抜けとするなど路線バスを降りてからすぐに迎えてくれる我が家に心躍ることは間違いないでしょう。(狛江駅からの帰宅時に多摩川住宅南口停留所で降車する場合には染地通り側にある停留所となります)
予定価格と間取りの一部を共有いたします!
※100万円単位
[C1棟 南西向き 正面多摩川ビュー]
C2タイプ 3LDK 75.20㎡
C5タイプ 3LDK 70.20㎡
[C2棟 南東向き 斜め方向多摩川ビュー]
C13タイプ 3LDK 70.20㎡
2階 5800万円台 坪単価273万円
4階 6000万円台 坪単価282万円
7階 6200万円台 坪単価292万円
[C3棟 南東向き 斜め方向多摩川ビュー]
C22タイプ 3LDK 75.20㎡
2階 6300万円台 坪単価276万円
4階 6700万円台 坪単価294万円
7階 6900万円台 坪単価303万円
C32タイプ 3LDK 70.20㎡
7階 6200万円台 坪単価292万円
C33タイプ 4LDK 81.83㎡
7階 7600万円台 坪単価307万円
[C4棟 南西向き 一部住戸正面多摩川ビュー]
C42タイプ 2LDK 62.97㎡
6階 5200万円台 坪単価273万円
9階 5900万円台 坪単価309万円
11階 6200万円台 坪単価325万円
[C5棟 南西向き]
C45タイプ 4LDK 81.73㎡
6階 7100万円台 坪単価287万円
9階 7400万円台 坪単価299万円
11階 7500万円台 坪単価303万円
平均坪単価は約290万円です。
第一期に関しては条件が良い南側のブロック(C棟)が販売対象となっており、真正面が多摩川沿いとなる部屋、少し斜めを向くと多摩川を望める部屋が多く供給されます。
尚、C棟に関しては東側にある多摩川住宅南口停留所が最寄りとなります。横断歩道があるためサクッと行き来することができます。
あえてC棟のデメリットを挙げるとすればコープまで距離があること、調布駅方面へ向かうバス停留所まで距離があることでしょうか。(誤差と言えば誤差ですが一応)
間取り形状に関しては田の字の中から縦リビもしくは横リビを選ぶという一般的なものに加えて背面(壁付)キッチンタイプがあるのは面白いですね。
多摩川シーズンズ、好みは分かれるでしょうけども背面のL字or横長キッチン良かったなぁ〜!!
自炊好きだからこれだけ作業スペース広くて調理家電も置きやすいキッチンは良き! pic.twitter.com/bK41NFODon
— マンションマニア (@mansionmania) November 11, 2025
もちろん背面キッチンは好みが分かれるところですが作業部分や家電を置く場所がグッと増すため私みたいな料理好きであればむしろ選びたくなるのではないでしょうか。(オプションでキッチン天板変更・バックカウンターも注文できます)
縦リビでもリビング窓面が2枚のプランもあれば3枚(2.5枚相当)のプランもあるため選べる内は3枚プランを有力候補にするとより高い満足度に期待がしやすいことでしょう。(同じ連窓サッシでも1枚窓が増えるだけでだいぶ明るくなります)
多摩川シーズンズ、部屋選びのコツ
似たような専有面積の縦リビでも3枚窓(2.5枚相当)と2枚窓が混在
今のところ単価差はないため迷わず3枚窓を選んだほうが満足度が高くなることでしょう pic.twitter.com/eY1e59KkYB
— マンションマニア (@mansionmania) November 11, 2025
設備仕様としてはディスポーザー、食洗機、バルコニースロップシンク、長期優良住宅認定、ゼッチ基準、細かい部分では積水ハウスお馴染みのメーターモジュール設計(廊下幅1m)、玄関にて部屋全体の照明をオフにできる玄関照明オールオフスイッチ、Type-C・Type-Aコンセント、トイレ位置を調整することでウォークインクローゼットの扉を引き戸にしたりと単価帯からすれば頑張ってくれています。
ただ、浴室ブラケットライト、一部住戸を除き洗面室開き戸(中にいる人にぶつかりがち)、トイレは古めかしいタンク式、直床・二重天井など目が肥えた方からすると気になる点は多いでしょう。(この単価帯なので致し方ないことではあります)
基本天井高は2500mmがボリュームゾーンです。
周辺相場を確認しましょう!
■パークホームズ調布桜堤通り
2016年築 バス停徒歩1分、調布駅まで乗車約13分
新築時の坪単価約190万円
現在の坪単価約230万円
動き一例
約72㎡
新築時4500万円台
中古時5500万円台
約74㎡
新築時5200万円台
中古時5700万円台
■シティテラス多摩川
2024年築 狛江駅徒歩22分前後
新築時の坪単価約265万円 ※販売当初は坪単価約240万円
新築販売中
上記相場から多摩川シーズンズが今時点で築10年だった場合の価値を算出すると
C13タイプ 3LDK 70.20㎡ 7階 6200万円台 → 5000万円(築10年と想定)
となります。
あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。
駐車場は自走式372台、平面式182台(身障者優先4台含む)、機械式34台と大半が非機械式となっておりブロックごとに設けられるため住戸との距離もそう遠くはなく便利ですね。
ただ、設置率が50%弱ですから駅距離の割には少ない印象を受けます。(抽選のため確保できない可能性もあります)
駐輪場も屋外ですがこちらは1世帯2台は確保できます。
管理費は㎡単価月額約242円(予定)、あれだけの植栽があってこの単価ならコストパフォーマンス良いですね!
日勤管理ですがコンシェルジュサービスもあります。
板状型の大規模マンションあるあるで横移動は多くなりますのでその点も考慮した部屋選びをしたいですね。(エントランス、エレベーター、メールコーナー、ごみ置場、駐車場、駐輪場等への日常動線で自分たちが何を優先するのかどうか)
周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!
■パークホームズ調布桜堤通り 総戸数325戸 管理費㎡単価月額約157円
■シティテラス多摩川 総戸数900戸 管理費㎡単価月額約242円
【住むレーション】
[路線バス]
西和泉 7:34発
多摩川住宅南口 7:36発
~中略~
狛江駅北口 7:44着
西和泉 7:35発
~中略~
調布駅南口 7:55着
[小田急線]
狛江 7:51発
喜多見 7:53着
成城学園前 7:55着
祖師ヶ谷大蔵 8:00着
千歳船橋 8:03着
経堂 8:05着
豪徳寺 8:08着
梅ヶ丘 8:09着
世田谷代田 8:11着
下北沢 8:12着
東北沢 8:14着
代々木上原 8:16着
代々木八幡 8:18着
参宮橋 8:21着
南新宿 8:22着
新宿 8:25着
(成城で通勤準急、上原で快急に乗り換えると新宿8:16着)
[京王線]
調布 8:02発
千歳烏山 8:11着
明大前 8:22着
笹塚 8:26着
新宿 8:31着
狛江駅は各駅停車と準急しか停車しませんが複々線化によって各駅停車でもスピード感ある路線ですからストレスは少ないでしょう。
用賀ICまで約7.2キロであるなど高速道路までの距離はそれなりにありますが中央道と東名の間ではあるため使い分けはしやすいですね。
【総評】
駅距離はだいぶありますし旧多摩川住宅の中でも調布駅へのアクセスに難があるなどフットワークは軽くないですね。
ただ、そこを乗り越えられる方にとってはとても条件が良い出物と言えるでしょう。
いつもお伝えしているところではありますが駅から離れるマンションを選ぶ際は『駅から離れただけの価値があるのかどうか』がとてもとても大事になってきます。
そこに関しては多摩川沿いの癒される住環境はもちろんのこと総戸数1217戸というスケールメリットを活かした緑豊かなプロムナードや充実した共用施設を見ての通り、駅から離れただけの価値があることは明らかです。
今後も街が若がっていく楽しみも大きいですよね。
そしてこちらもいつもお伝えしているところではありますが駅から離れるマンションは価格も安くて当然です。駅から離れるとなれば基本的には戸建も選べてしまいます。そのため『戸建に負けない魅力があるか』もとてもとても大事になってきます。
その点に関しても共用空間の充実だけでなくマンションならではのディスポーザー、拘りを感じられるプランニング、日当たりの良さや抜け感ある眺望などなど戸建てに負けない魅力があることも確かです。
価格に関しても安くて当然の中でもさらに現実的だと感じさせてくれる設定ですからリセール面でもそこまで大きな心配はいらないでしょう。(もちろんリセールバリュー優先の方が選ぶ物件ではありません)
とはいえ6000万円に大きな壁があるエリアのためもう少し価格の下方修正がほしいところではありますね。
また、長期的な販売になると思います。竣工前の完売は考えにくく、竣工後も時間をかけて販売していく可能性が高いでしょう。
だからこそ『高いお金を出してでも条件良い部屋を抑えておく』ことを意識した部屋選びをされることおすすめいたします。
どんなに完売まで時間がかかろうと『青田売り時代にしか買えなかった条件良い部屋』なら後悔のしようがないですからね。
東京の西側は当たりの新築マンションがとても多い時代です。
多摩センターのフォレア、プラウド京王聖蹟桜ヶ丘、ブリリア八王子リバーテラス、グレースガーデン小平小川東、プラウドシティ国立などなど。
マンション価格が高い時代の中でも比較的現実的な価格帯で良質な新築マンションが選べます。
東京の東側にスポットが当たっていると言っても違和感ない時代ではありますがそんな時代だからこそ東京の西側を検討してみても面白いのではないでしょうか。
余談ではありますが多摩川シーズンズ、とても良い名称ですが『グランドメゾン』ブランドであったらもっと印象は良かったかもしれないですね。
でも、あのランドスケープはまさしくグランドメゾンですから竣工後に評価が高まることは間違いないでしょう。
動画もご覧ください!!
■多摩川シーズンズ 建設地周辺レポート 多摩川住宅建て替え第二弾
グッドボタン、チャンネル登録もよろしくお願いいたします!!
関連記事
パークホームズ調布ザレジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
パークホームズ調布ザレジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
記事が参考になったら資料請求は下記からお願いします!
資料請求はこちらから-
気になったらすぐに資料請求するのがおすすめ!ライバルは多いものです!

Powerd by LIFULL HOME’S


















コメントを残す