売却物件募集中!【囲い込み一切なし】

マンションマニア本人に相談できます!

今回ご紹介するのはザ・パークハウス王子です!

[物件概要]第一期販売戸数15戸

売主:三菱地所レジデンス
施工:名工建設
価格:8658万円~9198万円(66.04㎡/66.54㎡)
専有面積:32.98㎡~66.54㎡(戸別宅配ボックス面積0.37㎡・0.38㎡を含む)
総戸数:29戸(募集対象外住戸5戸含む)
規模:15階建て

交通:
東京メトロ南北線「王子」駅徒歩9分
JR京浜東北線「王子」駅徒歩10分
都電荒川線(東京さくらトラム)「王子駅前」駅徒歩10分

所在地:東京都北区豊島2
竣工予定:2026年10月中旬
引き渡し予定:2026年12月中旬

駐車場:4台(平置3台・身障者用平置1台)[月額27500円]
駐輪場:48台[2段ラック式(下部スライド式)(23台)・スライドラック式(20台)・小型用平置(2台)]、シェアサイクル(3台)含む][月額200円~800円]
バイク置場:3台(うち管理用1台)[月額5000円]

管理費(月額)30250円・30480円
修繕積立金(月額)15520円・15640円
インターネット利用料(月額)1771円

地図はこちらです↓

画像出典:ザ・パークハウス王子公式HP

王子駅から明治通りを溝田橋交差点方面へ一直線、溝田橋交差点を右折するとそのまま明治通りですがそちら方面ではなく直進して王子金町市川線を豊島二丁目交差点まで道なりに進み駅から徒歩10分ほど、その豊島二丁目交差点の少し手前の王子金町市川線沿いに位置しています。

先日ご紹介したシエリア王子のほんの少し手前となります。そのためシエリア王子がJR王子駅徒歩11分であったのに対してザ・パークハウス王子は徒歩10分となっています。

溝田橋交差点を超えてからも数分歩くため『もう少し駅に近ければ…』となりやすいかと思いますがフラットアプローチで歩道もしっかりしており歩きやすいですし、将来的には現在印刷局がある付近に北区役所新庁舎が移転予定、さらにサンスクエア付近も住友不動産による高層マンションが計画されているなど将来的な楽しみも大きなものとなります。

また、物件のすぐ近くに路線バスの停留所があり王子駅を経由して池袋駅へもダイレクトアクセスが可能です。赤羽駅方面の便も合わせるとこれでもかという運行本数となっています。

日常の買い物はいなり通りのまいばすけっとが徒歩3分、明治通りのヨークフーズが徒歩7分、サンスクエアの東武ストアが徒歩10分、堀船のオーケーが徒歩12分と少々距離はありますが低地側らしく(その代わりハザードマップでは色がつきます)選択肢は充実しています。オーケーと同じ建物にはコーナンが入っているのも嬉しいところですね。

通学校は目の前の柳田小学校(近すぎて通学路があってないようなものです。笑)、明桜中学校は徒歩6分、王子駅前には飛鳥山公園がありますし自転車であればあらかわ遊園も6分ほどという近さです。

建設地は東・南・西が接道した三方角地、主開口部は全戸南東向きです。従前は戸建て住宅がありました。

南東側は交通量の少ない接道を挟んで柳田小学校のためそちらを超える階であれば視界抜けしてきます。小学校の先は石神井川と首都高になるため堀船住宅までは高い建物がなくひらけた眺望となります。首都高の音ネックを気にするほどの近さではないですし、スカイツリーも見えてきます。

3階以上は1フロア2戸の全戸角住戸ですが西側には9階建ての賃貸マンション、東側には11階建てのシエリア王子があることも影響してか妻窓はお気持ち程度です。

エントランスアプローチはかなり短めです。明治通りからすぐに風除室となってしまいます。シエリア王子が風除室を奥まらせていたのとは真反対ですね。

ただ、シエリア王子と同じく南條設計室を起用しており光壁が美しいエントランスホール、外観もどこから見ても垂直性を強調したシルエットのため15階建てというもともとの背の高さ以上に存在感あるものとなることでしょう。

エントランスアプローチこそ短いもののコンクリ打ちっ放しの垂直ラインに対して庇を大きくせり出させているのもカッコいいですね。

小規模マンションではあるものの明治通り沿いの三方角地だけあり目立ちますから帰宅時のワクワクも大きなものとなることでしょう。

王子の地にちなんだ和紙のアートをエントランスに採用した伝統工芸応援プロジェクトの第一弾物件というのも面白いですね。その地らしいアートが採用されることは少なくないですが、それが今後より積極的になるというのはとても楽しみです。

エントランスホールの先にあるコワーキングラウンジには窓を設けて中庭の植栽を望みながらパソコン作業をすることができます。

価格と間取りの一部を共有いたします!

B 3LDK 66.04㎡

画像出典:ザ・パークハウス王子公式HP

8階 8658万円 坪単価433万円
9階 8688万円 坪単価434万円
10階 8718万円 坪単価436万円
11階 8738万円 坪単価437万円
12階 8758万円 坪単価438万円
13階 8808万円 坪単価440万円

C 3LDK 66.54㎡

画像出典:ザ・パークハウス王子公式HP

6階 8658万円 坪単価430万円
7階 8678万円 坪単価431万円
8階 8698万円 坪単価432万円
9階 8738万円 坪単価434万円
10階 8758万円 坪単価435万円
12階 8798万円 坪単価437万円
13階 8858万円 坪単価440万円
14階 8988万円 坪単価446万円
15階 9198万円 坪単価457万円

平均坪単価は約435万円です。(次期以降供給される低層階を合わせるともう少し低くなるかもしれません)

8階以上がオプションやカラーセレクト可ということもあり中層階以上の供給が主となっています。

2階に32㎡台の1DKが2部屋あり、それ以外は66㎡台の3LDK(メニュープランで2LDKに変更可)で3階以上は1フロア2戸となります。ただしシエリア王子と異なり外廊下です。

そもそも3LDKとしては狭めの面積帯ですから洋室の畳数などの物足りなさはあるものの効率性は悪くないプランニングですし、狭いからこその8000万円台なわけですから広さよりもグロス優先の方にとってはむしろ好印象となることでしょう。

ただ、シエリア王子がアウトフレームを頑張ってくれていただけに柱の食い込みは気になりますね…(食い込んでいる柱も専有面積にカウントされているため有効面積が減ってしまう)

Bタイプの明るいキッチン、Cタイプの連窓サッシなどそれぞれ特徴があるため好みで選べるのも嬉しいですね。(ボリュームゾーンが2タイプしかない中でまったく異なるキャラクターにしてくれている)

どちらかと言えばCタイプのほうが万人ウケするのでしょうけども料理好きのマンションマニアからするとBタイプが好みです。(明るいところで気持ちよく調理できそう)

B・Cタイプの設備仕様としてはディスポーザー、ペニンシュラ型キッチンで天板クォーツストーン、食洗機、ミストサウナ、手洗いカウンター&ローシルエットトイレ、ゼッチ基準、可動式ルーバー面格子、玄関前カメラ付きインターホン、玄関前個別宅配ボックスなど地所レジらしくしっかりしたものとなっています。(例外はありますが地所レジは小規模であろうとディスポーザー設置に関して積極的)

構造は直床(床スラブ厚200mm)・二重天井、基本天井高は2450mm(1DKは2350mm)です。この単価帯で直床は惜しいですね…

周辺相場を確認しましょう!

■プラウド王子本町

2013年築 王子駅徒歩4分

新築時の坪単価約275万円
現在の坪単価約420万円

動き一例

約76㎡
新築時5500万円台
中古時9600万円台

■王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス

2016年築 王子駅徒歩1分

新築時の坪単価約280万円
現在の坪単価約415万円

約73㎡
新築時5900万円台
中古時9200万円台

約85㎡
新築時7800万円台
中古時10500万円台

■ガーデンクロス東京王子

2021年築 王子駅徒歩9分

新築時の坪単価約320万円
現在の坪単価約390万円

動き一例

約69㎡
新築時6400万円台
中古時7700万円台

約72㎡
新築時7300万円台
中古時8800万円台

上記相場からザ・パークハウス王子が今時点で築10年だった場合の価値を算出すると

C 3LDK 66.54㎡ 6階 8658万円 → 7740万円(築10年と想定)

となります。

あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。

駐車場は逆L字の土地形状を活かして突き出した屋外部分に平置き区画を設けています。身障者用含めて4台しかありませんが確保できる方にとっては使いやすいでしょう。

全長が5200mm、全幅が2400mmもしくは2500mmのため大きめの車をお持ちの方にも合ってきます。

駐輪場は1階の屋内で設置率約165%です。

管理費は㎡単価月額約458円、ディスポーザーありとはいえ外廊下ですからね…小規模マンションを選ぶ時点でコストパフォーマンスを求めてはいけないのですが重たく感じますね。

エレベーターは当然ながら1基(分速105m)です。

周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!

■プラウド王子本町 総戸数122戸 管理費㎡単価月額約207円

■王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス 総戸数230戸 管理費㎡単価月額約279円

■ガーデンクロス東京王子 総戸数300戸 管理費㎡単価月額約169円

■シエリア王子 総戸数30戸 管理費㎡単価月額約414円

【住むレーション】

[京浜東北線]

王子 8:02発
上中里 8:04着
田端 8:07着
西日暮里 8:09着
日暮里 8:11着
鶯谷 8:13着
上野 8:15着
御徒町 8:17着
秋葉原 8:19着
神田 8:21着
東京 8:24着

[南北線]

王子 8:00発
西ヶ原 8:01着
駒込 8:04着
本駒込 8:07着
東大前 8:09着
後楽園 8:12着
飯田橋 8:14着
市ヶ谷 8:17着
四ツ谷 8:19着
永田町 8:22着
溜池山王 8:24着
六本木一丁目 8:27着

[都電荒川線]

王子駅前 8:01発
飛鳥山 8:02着
滝野川一丁目 8:03着
西ヶ原四丁目 8:06着
新庚申塚 8:07着
庚申塚 8:08着
巣鴨新田 8:10着
大塚駅前 8:16着
向原 8:17着
東池袋四丁目 8:20着

王子駅前 8:03発
栄町 8:03着
梶原 8:04着
荒川車庫前 8:08着
荒川遊園地前 8:09着
小台 8:11着
宮ノ前 8:12着
熊野前 8:17着
東尾久三丁目 8:18着
町屋二丁目 8:19着
町屋駅前 8:23着

[空港リムジンバス]※赤羽駅東口発

王子駅南口 6:45発
羽田空港第2ターミナル 7:28着
羽田空港第1ターミナル 7:33着
羽田空港第3ターミナル 7:40着

首都高の出入口がものすごく近いため車での遠出も便利な立地です。

【総評】

駅近というわけではないですが歩きやすい道のりですし、バス利用も便利、小学校目の前、さらに王子駅周辺の将来期待もあるなどロケーションとしての魅力が大きいですね。

外観デザインなど見た目もカッコいいですし、直床は惜しいですが設備仕様も高めとなっています。

そこに今の時代にしては現実的な価格設定ということでお若い方にもとっつきやすいことでしょう。

シエリア王子が平均坪単価約400万円、ザ・パークハウス王子が平均坪単価約435万円と差はあるものの、背の高さが異なるため違和感のある差ではありません。(近しい条件で比べると大きな差はない)

『東京23区の都心近接エリアで新築マンションが欲しいけども億は超えられない(超えたくない)』

『利便性の為なら部屋の狭さを呑める』

という方は検討候補の一つにしてみると面白いのではないでしょうか。

関連記事

シエリア王子 予定価格と間取り 竣工販売×とても現実路線の価格設定×とても重たい管理費

シティハウス王子 価格と間取り 駅徒歩10分ながら静かな住環境×平置き駐車場

プラウド王子神谷 予定価格と間取り コンセプトルーム訪問

プレミスト王子神谷 予定価格と間取り モデルルーム訪問


新築マンションの資料請求はこちら!

不動産の売買ならマンションカウンター

お刺身おじさん×マンションマニア 攻めの投資相談

2 件のコメント

  • いつも楽しく拝見しています。
    友人の不動産屋が柏駅のルネ柏ディアパークという物件をかなり高く評価していました。
    マンマニさんの中立な視点での評価が気になります。
    宜しければレビューお願いいたします。

    • マンマニファン様

      マンションマニアです!
      コメントいただきありがとうございます!

      すでに物件調査&記事作成済みのため数ヵ月以内には公開予定となっております!
      お楽しみにお待ちいただければ幸いでございます。

      個別相談会へのご参加もお待ちしております!
      (個別相談会ご参加者様には先行的にPDFにてお渡ししております)

      引き続きよろしくお願いいたします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です