売却物件募集中!【囲い込み一切なし】

マンションマニア本人に相談できます!

今回ご紹介するのはTHE RESIDENCE 新鎌ケ谷 TERMINAL FRONT(ザレジデンス新鎌ケ谷ターミナルフロント)です!

[物件概要]第一期販売戸数147戸

売主:京成電鉄 東武鉄道 大和ハウス工業 東方地所
施工:長谷工コーポレーション
価格:4800万円~9990万円
専有面積:57.72㎡~89.57㎡
総戸数:190戸
規模:15階建て

交通:
成田スカイアクセス線・北総線・京成松戸線「新鎌ヶ谷」駅徒歩1分
東武アーバンパークライン「新鎌ケ谷」駅徒歩2分

所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷1丁目
竣工予定:2027年1月
引き渡し予定:2027年1月

駐車場:133台/月額7000円~12000円 機械式124台、平置9台(内 身障者用1台含む)別途、来客用1台
駐輪場:381台/月額100円~500円 2段ラック式(屋内)98台、2段ラック式(屋根有)277台、平置(屋内)6台
バイク置場:13台/月額1000円(ミニバイク)

管理費:月額10600円~16500円
修繕積立金:月額9400円~14600円

地図はこちらです↓

画像出典:THE RESIDENCE 新鎌ケ谷 TERMINAL FRONT公式HP

北総線、京成松戸線(旧新京成)、東武アーバンパークラインの新鎌ヶ谷駅から徒歩1~2分、駅直結ではないですが庇がないのはほんの一瞬ですから傘いらずの駅前立地です。

『駅直結ではない』と言うよりも『駅直結を謳っていない』だけですのでそんじょそこらの駅直結を謳うマンションよりも改札とホームまでの距離は驚くほど近いものとなっています。

駅直結を謳っていない理由としては一体開発の商業施設が京成オンリー所有であり、JVの今作からすると『第三者所有地のビルを通るため(ダイレクトで駅施設内ではない)』というだけです。

今作も2026年開業予定の商業施設(飲食店やオフィスを予定)との複合開発ですがその東側の交番裏とその向かいでもオフィスを中心とした市有地活用が決まるなど今後の発展も楽しみなエリアです。京成松戸線が高架化されたことで北初富方面にかけて緑道が整備されるなど綺麗な街並みへと進化していますね。

ただ、鉄道利便性としてはかなりのかなり高いエリアではありますが道路事情としてはかなりのかなり厳しいものがあり、高速道路アクセスも悪いですから『車で遠出する機会が多い』『街乗りでも快適に走りたい』という方には合ってきません。(北千葉道路の都心方面もまだまだ時間がかかりそうですし…)

日常の買い物はイオン鎌ヶ谷ショッピングセンターが徒歩2分、アクロスモール新鎌ケ谷(アール元気等)が徒歩3分、自転車であればベルク、ヨークフーズ、マルエイ、ビッグ・エーなども数分の距離感ですから車がなくとも選択肢は充実しています。

それでも『千葉ニュータウン方面へは快適にアクセスできる』ため車があると生活満足度が大きく向上します。

通学校は鎌ケ谷小学校で徒歩11分、鎌ケ谷中学校で徒歩13分とあまり近くはないですが駅距離優先の方であれば呑める距離感なのではないでしょうか。新鎌ケ谷二丁目公園と新鎌ふれあい公園が徒歩4~5分、市制記念公園も徒歩13分と日常使いすることができるなど公園関係も駅前物件の割には充実しています。

水害面や地盤面を気にされる方にもとっつきやすいですね。

建設地は駅の南側で東西に長い土地形状、主開口部は南です。

今作は駅前でありながらも南向きで日当たり抜群、線路は背中もしくは東側のため音ネックも3路線の駅前にしては酷くない(大通りも離れている)というストロングポイントがありつつも『眺望が抜ける部屋はほんの一部しかない』というウィークポイントもあります。

向かいにはパチンコ店やマンションがあり、西側にかけて用途地域が変わるものの今作側も背が低くなっていくため結局正面方向の抜け感は得られません。

東寄りの上層階の一部しか眺望が抜けないため『マンション住むなら眺望大事!!』という方は残念ながら選択肢がかなりのかなり少ない物件となっています。

また、横に長い板状マンションがゆえに西寄り住戸を選ぶとエントランスまで徒歩2分くらいかかるため駅徒歩1分物件の旨味が薄れてしまいます。ターミナルフロントを存分に味わいたい方は東寄り住戸を選んだほうが満足度高くなることでしょう。(エレベーターも東寄りにしかありませんし西側にサブエントランス的なものもありません)

駅側のステーションエントランス動線に関してはシンプルではありますがエントランスホールとラウンジは二層吹き抜けとして南側のアプローチ周りは植栽豊かにするなどメイン側は総戸数190戸らしいゆとりを感じることができます。イオンからの帰宅時などはメインエントランスを使うことになりますから『駅前だけがウリじゃない』感をしっかりと出してくれているのは嬉しいですね。

建物も基壇部はバルコニーの一部をせり出し、その上はバルコニーを斜めにしてジグザグを描くなど見た目としても特徴あるものになっています。

駅前立地というストロングポイントがありながらも見た目にもこだわってくれているのは建築費高騰の中で『県企業局の土地案件』ということが活きてきていることでしょう。(幕張ベイパークのようにいわゆる特殊事業)

しかもバルコニーに関してはそのデザインがゆえに一部分が2mを超えてくるため専有面積以上のゆとりを感じられることでしょう。(背の高さが出せないため容積が余り、それをバルコニーに回してくれた?)

隣戸境もスラブtoスラブの隔て板になっています。

共用施設はゲストサロンとオーナーズサロン(パーティールームとして貸切可能)とシンプルではありますが駅前にスポーツジムもありますし、『管理費がお安くなっている』ことから割り切りやすいことでしょう。

予定価格と間取りの一部を共有いたします!

※第一期は先日販売済みで次期の案内がスタートしています

※下記は次期販売100万円単位の予定価格です(第一期の価格表と比べて値上げする感じではなさそうです。あっても数十万円や端数程度かな?という印象です。)

Aタイプ 4LDK 86.03㎡

画像出典:デジタル図面集

4階 7600万円台 坪単価292万円

cタイプ 3LDK 72.80㎡

画像出典:デジタル図面集

5階 6100万円台 坪単価277万円
8階 6200万円台 坪単価281万円
11階 6400万円台 坪単価290万円

Dタイプ 3LDK 69.33㎡

画像出典:デジタル図面集

5階 5700万円台 坪単価271万円
8階 5900万円台 坪単価281万円
11階 6200万円台 坪単価295万円

Fタイプ 4LDK 78.00㎡

画像出典:デジタル図面集

2階 6400万円台 坪単価271万円
5階 6500万円台 坪単価275万円

Nタイプ 2LDK 61.36㎡

画像出典:デジタル図面集

1階 4800万円台 坪単価258万円
6階 5100万円台 坪単価274万円

Qタイプ 2LDK 61.36㎡

画像出典:デジタル図面集

3階 5100万円台 坪単価274万円

平均坪単価は約280万円ほどになりそうでしょうか。(一部住戸しか予定価格が出ていない状況)

間取りは田の字が主ですがリビングの連窓サッシ、開放できるウォールドアなど使い勝手が良いですね。

専有面積調整(手が届く価格に抑えるために部屋を狭くする)もされておらず収納面にもゆとりを感じることができます。

設備仕様としてはディスポーザー、食洗機、ゼッチ基準を満たしてはいますが単価なりという印象は受けました。

浴室ブラケットライト、トイレ手洗いカウンターなし(古めかしいタンク式ではないです)、可動式ルーバー面格子なし、玄関電子錠なしなど目が肥えている方だとあまりテンションは上がらないかと思います。

とはいえ悪いというわけではないため賃貸からのステップアップであれば十分であるとも言えるでしょう。

構造は直床・二重天井、基本天井高は部屋にもよりますが2450mm~2550mmほどを基本としつつ1階住戸は2700mmほどになります。

周辺相場を確認しましょう!

■ソライエ新鎌ケ谷

2023年築 新鎌ケ谷駅徒歩3分

新築時の坪単価約235万円
現在の坪単価約255万円

動き一例

約70㎡
新築時5000万円台
中古時5500万円台

上記相場からTHE RESIDENCE 新鎌ケ谷 TERMINAL FRONTが今時点で築10年だった場合の価値を算出すると

cタイプ 3LDK 72.80㎡ 8階 6200万円台 → 6000万円(築10年と想定)

となります。

あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。

駐車場は屋外の機械式、設置率約70%と駅前立地ではあるものの鎌ヶ谷市物件らしく多めに設けられています。車寄せがあるわけでもなく駐車場事情はシンプルです。

駐輪場は建物下と屋外混在で1世帯2台は確保できます。

管理費は㎡単価月額約184円、外廊下ではありますがディスポーザーありですし今の時代にしてはしっかりと抑えられていますね。共用施設が多くないとはいえスケールメリットを感じることができます。

エレベーターは2基(分速105m)です。3基あるとゆとりがありましたが維持費も高くなってしまいますからね。2基であることに違和感はないでしょう。

周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!

■ソライエ新鎌ケ谷 総戸数136戸 管理費㎡単価月額約181円

【住むレーション】

[北総線(他社線直通)]

新鎌ヶ谷 7:36発
東松戸 7:40着
京成高砂 7:48着
青砥 7:51着
押上 7:59着
本所吾妻橋 8:01着
浅草 8:03着
蔵前 8:05着
浅草橋 8:07着
東日本橋 8:09着
人形町 8:11着
日本橋 8:13着
宝町 8:15着
東銀座 8:17着
新橋 8:19着
大門 8:21着
三田 8:24着
泉岳寺 8:26着

新鎌ヶ谷 5:45発
千葉ニュータウン中央 5:52着
印旛日本医大 5:58着
成田湯川 6:05着
空港第2ビル(成田第2・第3ターミナル) 6:12着
成田空港(成田第1ターミナル) 6:15着

[東武アーバンパークライン]

新鎌ヶ谷 7:59発
高柳 8:03着
柏 8:11着

新鎌ヶ谷 7:59発
高柳 8:03着
柏 8:11着

[京成松戸線]

新鎌ヶ谷 7:58発
北初富 7:59着
くぬぎ山 8:02着
元山 8:04着
五香 8:06着
常盤平 8:08着
八柱 8:11着
みのり台 8:12着
松戸新田 8:14着
上本郷 8:15着
松戸 8:18着

新鎌ヶ谷 8:00発
初富 8:02着
鎌ヶ谷大仏 8:05着
二和向台 8:06着
三咲 8:08着
滝不動 8:10着
高根公団 8:12着
高根木戸 8:13着
北習志野 8:15着
習志野 8:16着
薬園台 8:18着
前原 8:20着
新津田沼 8:22着

北総鉄道が値下げされたとはいえ都心までは複数会社を跨ぐため運賃はお高めです。

定期代支給の場合でも最安経路でしか支給できないという会社もあるため注意が必要です。

※日本橋通勤の場合、普通に考えれば北総線に乗車してダイレクトで向かう方がほとんどかと思いますが東武&JR経由のほうが定期代がお安い

北総線ダイレクト=月額35120円 所要時間約40分
船橋経由=月額22410円 所要時間60分

【総評】

『住む理由がある方は少々高く感じても買うべき物件』と言えるでしょう。

鎌ケ谷市内の分譲マンションとしてはお高いですし『立派な戸建も買えるじゃん』となってしまう価格帯です。

とはいえ戸建てでは難しいザ・駅前立地ですし、エリア№1マンションとなれば周辺の分譲マンションより価格がお高いというのは当然のことです。

『価格が高い!!』に対して『高い理由』があるわけで『新鎌でこの価格…』という意見はあまり気にしなくて良いでしょう。

流山おおたかの森や海浜幕張みたく『キラキラ感』が薄いためSNS等で話題になりにくく、中広域検討者からすると『気がつきにくい』物件かと思いますがこの記事をきっかけに知ったというご予算6000万円前後の方は検討候補の一つにしてみると面白いのではないでしょうか。

こればかりは生活スタイル次第ではありますが私が一番のウィークポイントと感じるのは繰り返しになりますが道路事情です。これは本当に厳しいと感じます。いろいろな街を車で巡っている私が言うのですからよっぽどだと思います。

でも、それは慣れではありますし、生活スタイルとして問題ないのであれば呑んでしまっても良いでしょう。

とくに今作はエリア№1マンションであり、それが6000万円前後という今の時代にしては目に優しい価格帯ですから『20代などの若年層も狙うべき物件』と言えるでしょう。

関連記事

ソライエ新鎌ケ谷 価格と間取り 北総鉄道と新京成の線路に挟まれた東武鉄道のマンション

プレシス国分寺 価格と間取り 贅沢な南面セットバック×新型パーティション『SHグラス』


新築マンションの資料請求はこちら!

不動産の売買ならマンションカウンター

お刺身おじさん×マンションマニア 攻めの投資相談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です