今回ご紹介するのはリーフィアレジデンス栗平テラスです!
[物件概要]
売主:小田急不動産
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
価格:4418万円~6818万円
専有面積:61.70㎡~80.94㎡
総戸数:127戸
規模:7階建て
交通:小田急多摩線「黒川」駅徒歩8分 同線「栗平」駅徒歩9分 京王相模原線「若葉台」駅徒歩19分
所在地:神奈川県川崎市麻生区栗木台2丁目
竣工予定:2026年9月下旬
引き渡し予定:2026年12月上旬
駐車場:56台(機械式駐車場30台、平置駐車場26台)(月額)13000円~16000円
バイク置場:10台/(月額)2500円
駐輪場:191台(平置65台、2段ラック式126台)/(月額)300円~700円
管理費(月額)14860円~19500円
修繕積立金(月額)7400円~9710円
インターネット使用料(月額)990円
地図はこちらです↓
小田急多摩線の黒川駅と栗平駅の間、どちらの駅へもアップダウンが伴いますが線路沿いを歩くだけの分かりやすい道のりです。
線路沿いではありますが背中側ですし、東西に長い土地形状を活かして全戸南西向き、さらその南側は第一種低層住居専用地域というとても落ち着いた住環境になっています。
それに対して今作の用途地域は大半が第一種住居地域であるため7階建てという背の高さを出せていますし、南西側は接道もしているため日当たり抜群であることはもちろん視界抜けに期待ができる部屋も多く設定されています。(南側のほうがグラウンドレベルが高いためしっかりと視界抜けしたいなら6階以上が良さそうです)
ただ、建設地内でもグラウンドレベルに差があるため一部埋もれてしまうような形になる部屋がある点は注意が必要です。(長く住む目的で購入される方がほとんどだと思いますので選べる内は少し高くても条件良い部屋を選ぶことをおすすめしたいです)
また、斜め方向に柿生霊園があるためそれを『半永久的に変わらない安心』とプラスに捉えるか『お墓はちょっと…』とマイナスに捉えるかでも評価が分かれる物件となるでしょう。
日常の買い物は黒川駅前にオープンしたロピア(フォレストモール黒川)が徒歩7分、栗平駅前のOdakyu OX(小田急マルシェ)が徒歩10分と住宅街立地らしく徒歩ですと駅まで出ないとです。
ただ、エリア柄マイカー派ばかりですし、マイカー派でないなら駅前物件を買ったほうが良い(今作を購入できる方は駅前の中古マンションも購入できる)ですからネックにはなってこないでしょう。
採れたて野菜を購入できるJAセレサ川崎の大型農産物直売所も自転車であれば5分くらいです。
栗平と黒川エリアに関しては名が知れたエリアではないものの新百合ヶ丘エリア、若葉台エリア、多磨センターエリアを使い分けできるのも便利なのですよね。
私の好きな若葉台のコーチャンフォーも車であれば5分ちょっとという距離感です。
マイカーがあると本当に楽しいエリアです。
通学校は栗木台小学校で徒歩6分、白鳥中学校で徒歩18分です。
多摩ニュータウンエリアと比べてしまうと少なくはなりますが公園も点在しています。
建設地は四方接道した東西に長い土地形状、空地率は6割ほどありますから竣工した際の圧迫感も少ないでしょう。従前は小田急電鉄の社宅(グランジット栗平)がありました。
北側のエントランスアプローチは長めにとっており石積みと植栽で雰囲気が良いですね。良くも悪くも夜は暗い雰囲気となる住宅街だからこそ明るいエントランスアプローチが迎えてくれるシーンはオーナー満足度に大きく直結してくることでしょう。
ホールとラウンジは一般的な広さではあるのですが正面の大窓の先には緑豊かなコミュニティガーデンがあるため奥行きを感じられますし自然と緑を感じられる動線となっています。
そのコミュニティガーデンはベンチが配され住民専用の交流の場としても活躍します。
敷地南東側にはポケットパーク(提供公園)も設けられますので公園デビューも安心でしょう。
外観デザインはバルコニー側のガラス手摺を乳白色とブラウンで使い分けるだけでなくブラウン部分を少しせり出させることで横に長い建物でありながらも立体感を演出して単調にならないようにしてくれています。隣戸境の隔て板もしっかりとスラブtoスラブです。
目立つ背中側も外廊下ではありますがルーバーを主とし、エレベーター部分の目隠しも兼ねた縦のガラスラインも美しいですね。
価格と間取りの一部を共有いたします!
C1 3LDK 69.61㎡
E 3LDK 71.95㎡
Ft 3LDK 71.95㎡
G 3LDK 73.71㎡
J1 3LDK 61.7㎡
平均坪単価は約260万円です。
70㎡ちょっとがボリュームゾーンとなっており特別な広さがあるわけではないですが広さを求める方は戸建を選べば良いエリアですから違和感はないでしょう。
ただ、戸建てと比較されやすいこともあってか収納力が高く、洗面室やキッチンが2wayになっているプランもあるなど工夫を感じることができます。
設備仕様としてはディスポーザー、食洗機、オープンキッチン(フレタスキッチン)、ゼッチ基準を満たしており低炭素建築物認定も受けているなど単価帯からすれば悪くないでしょう。トイレもタンクを隠してくれているためチープに見えなくて良いですね。
周辺相場を確認しましょう!
■プラウディア栗平
1996年築 栗平駅徒歩7分
新築時の坪単価約210万円
現在の坪単価約105万円
動き一例
約74㎡
新築時4600万円台
中古時2300万円台
■リストレジデンス栗平
2012年築 栗平駅徒歩6分
新築時の坪単価約165万円
現在の坪単価約170万円
動き一例
約77㎡
新築時3800万円台
中古時3900万円台
■リーフィアレジデンス栗平
2018年築 栗平駅徒歩2分
新築時の坪単価約210万円
現在の坪単価約230万円
上記相場からリーフィアレジデンス栗平テラスが今時点で築10年だった場合の価値を算出すると
E 3LDK 71.95㎡ 3階 5738万円 → 4200万円(築10年と想定)
となります。
あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。
駐車場は屋外機械式と屋外平置き混在で設置率約44%と少なめです。
駐輪場も屋外で設置率約150%です。
管理費は㎡単価月額約240円、周辺の既存マンションと比べてしまうと重たいですが今の時代の新築マンションとしては致し方ない水準ではあるでしょう。エレベーターはしっかりと2基あります。
周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!
■プラウディア栗平 総戸数39戸 管理費㎡単価月額128円
■リストレジデンス栗平 総戸数43戸 管理費㎡単価月額200円
■リーフィアレジデンス栗平 総戸数84戸 管理費㎡単価月額159円
【住むレーション】
[多摩線]
栗平 7:53発
新百合ヶ丘 7:57着
向ヶ丘遊園 8:06着
成城学園前 8:11着
下北沢 8:18着
代々木上原 8:21着
新宿 8:28着
黒川 8:14発
はるひ野 8:15着
小田急永山 8:17着
小田急多摩センター 8:20着
唐木田 8:22着
[代々木上原駅から千代田線]
代々木上原 8:22発(始発)
代々木公園 8:23着
明治神宮前 8:25着
表参道 8:27着
乃木坂 8:30着
赤坂 8:33着
国会議事堂前 8:35着
霞ヶ関 8:37着
日比谷 8:39着
二重橋前 8:41着
大手町 8:42着
まだ時間はかかりますがブルーラインが新百合ヶ丘まで延伸することでの恩恵もあります。
栗平・黒川エリアや多摩ニュータウンエリアはブルーライン延伸、リニア開通など今時点よりも10年強先のほうが利便性が高くなるということで楽しみが大きいですよね!
高速道路の出入口までは10キロ前後あるため近いというわけではないものの東名と中央道の間に位置しているため使い分けすることができます。
【総評】
駅からは少し離れますが全戸南西向きで主開口部側が一低専という分かりやすい魅力があるため『駅から離れた価値がある』ことは確かですね。
快速急行など多くの種別が停車する栗平駅、ロピア開業で利便性が高まった黒川駅の間ですから駅距離呑める方にとってはむしろ丁度良いロケーションと感じることでしょう。郊外好きの私からするととても好きなロケーションです。
物件調査当日は稲城・若葉台・多摩センターと合わせて周ったのですが都心はもちろんのこと県内でも登戸など都心寄りの駅は住宅価格が高騰、それと比べてしっかりと都心から離れた郊外エリアは価格が落ち着いておりTMD(坪単価満足度)としてはむしろ郊外を検討しないのはもったいないと思えてしまうレベルです。(時間を買う、リセールバリューを求めるとなれば話は別ですが住環境は◎)
近しい場所では多摩センターのフォレアがおすすめなのですが多摩センター物件の中でもロケーションが良く商品力も高いがゆえに価格はお高めです。
そんな中で今作は坪単価260万円前後ですから多くの方にとってとっつきやすいことでしょう。
とはいえ駅徒歩10分弱にしては少々お高くは映りますね。
ましてや総戸数127戸もあるわけで…年間の中古マンション取引が30件前後のエリアで127戸を捌くにはパンチ力が弱い価格であることはたしかでしょう。
関連記事
リーフィアレジデンス栗平 鉄塔ネックはあるものの駅前好立地!
FOREA(フォレア) 第一期の価格と間取り 満足度重視の方におすすめです!!
若葉台駅の分譲マンション相場 ~小田急線はるひ野駅も利用できる京王線物件~(外部サイトスムログへ飛びます)
プラウドシティ南山 2025年7月時点の相場 ~東京ジャイアンツタウン 水族館を建設中~(外部サイトスムログへ飛びます)
記事が参考になったら資料請求は下記からお願いします!
 資料請求はこちらから 資料請求はこちらから
- 
気になったらすぐに資料請求するのがおすすめ!ライバルは多いものです!  Powerd by LIFULL HOME’S 















 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		
コメントを残す