今回ご紹介するのはクレアホームズ北上尾です!
[物件概要]
売主:セントラル総合開発
設計:橘建築設計事務所
施工:岩田地崎建設
価格:4298万円~5798万円
専有面積:67.91㎡~70.76㎡(防災倉庫面積含む)
総戸数:39戸
規模:11階建て
交通:JR高崎線「北上尾」駅徒歩6分
所在地:埼玉県上尾市大字中妻字久保
竣工:2025年3月上旬
引き渡し:即入居可
駐車場:24台(全区画平置)12000円~13000円(月額)
バイク置場:3台 3500円(月額)
自転車置場:78台(2段式:上段上下式30台、下段スライド式48台) 上段300円、下段400円(月額)
管理費(月額)14300円~14900円
修繕積立金(月額)6790円~7080円
地図はこちらです↓
JR高崎線の北上尾駅東口から表記上では徒歩6分、ただ現実問題としては線路横の横断歩道がないところを渡るのが地元民の通常ルートですから徒歩3分ほどとなります。(徒歩6分は西口を出て横断歩道を経由するルートで計算)
BS通り(近くにブリヂストンの大きな工場がある)、線路、踏切に面していますから駅徒歩3分(表記上では6分)という駅近らしい賑やかさがあります。
その踏切に関してはご地元の方の多くが『一日も早く踏切問題を改善してくれ~』と望んているくらい街としてのネックになっています。(ラッシュ時間帯を除けば開かずの踏切というほどではないですが主要道路に踏切があるストレスは大きい)
それを解消すべく都市計画道路の計画が進んでおり将来的には拡幅&アンダーパス化されることになります。(JRも絡んでしまう事業のため時間はかかりそうです)
アンダーパスになると今以上に交通量が増えることが想定されますが渋滞解消や踏切の音ネックがなくなるなどメリットもあるでしょう。
日常の買い物は生鮮市場TOPやドン・キホーテが入るP・A・P・A上尾ショッピングアヴェニューが徒歩7分ですから便利ですね。その他にも旧中山道沿いの業務スーパーが徒歩4分、BS通り沿いのTAIRAYA(2024年5月までフードガーデン)が徒歩9分など車社会ではあるものの自転車でも選択肢が充実しています。
アリオやイオンモールまで4キロ弱ですから車があると生活満足度がグッと向上するエリアとなります。(言わずもがなですが車を持たない方におすすめできる街ではない)
ただ、通学校が中央小学校で徒歩26分、東中学校で徒歩29分とかなり遠い(低学年であれば徒歩30分コースでしょう)のは今作の最大のウィークポイントとも言えるでしょう。
少し歩くと桶川市になる上尾市の端っこであるため致し方ないところではありますがせめて芝川小学校であれば徒歩14分ほどだったのですが…
現地は北東~南西にかけて接道した正方形の綺麗な土地形状で主開口部はすべてBS通り側の南東となります。
そのため低層階でも日当たり抜群、中層階でも十分視界抜けしてきます。
向かい側に建物が建設されたとしてもBS通りや線路がある以上は採光が大きく変わる心配はないですし斜め方向の視界抜けも十分と言えますから将来不安少なくとっつきやすいですね。
外観デザインに関しては日影規制等の影響で建物の半分強が6階建て、残りが11階建てとなっており形状自体が単調でないですし、中住戸にダイレクトウィンドウを採用するなど単価帯からすれば十分と言えるでしょう。
ただ、エントランスアプローチやエントランスホールはかなりシンプルです。
豪華な共用部を求める総戸数ではないものの大庇を設けたりもう1部屋分相当をホールに充てるなどの頑張りがあると嬉しかったところではあります。(近郊・郊外の新築マンションは検討者の予算が伸びにくいため足し算の設計が難しいことは重々承知しているのですが周辺既存マンションとの価格差が大きいですからね…)
価格と間取りの一部を共有いたします!
Aタイプ 3LDK 70.25㎡
Bタイプ 3LDK 70.09㎡
Dタイプ 3LDK 67.91㎡
Eタイプ 3LDK 70.6㎡
平均坪単価は約245万円です。
極端な専有面積調整(手が届く価格に抑えるために部屋を狭くする)はされていないですし、共用廊下側もアウトフレーム、中住戸はワイドスパンで角住戸には大きめのポーチを設けるなど単価帯以上に頑張ってくれています。
中住戸は廊下を短く、角住戸はクランクインでプライバシー性を確保しつつサイドinでこちらも廊下を短くするなど専有面積以上のゆとりを感じられることでしょう。
リビングの窓面は連窓ではないものの2.5枚であるのも素晴らしいですね。
設備仕様としてはディスポーザーはないですが食洗機、浴室ダウンライト、クレアホームズお馴染みの玄関手洗いボウル、玄関電気錠、可動式ルーバー面格子、ゼッチ基準と低炭素建築物認定など悪くはないでしょう。直床、床暖房なし、トイレが古めかしいタンク式など気になるところはありますが求めすぎは良くない単価帯ですからね。
周辺相場を確認しましょう!
■グランシエロ北上尾ステーションアイ
2008年築 北上尾駅徒歩2分
新築時の坪単価約130万円
現在の坪単価約150万円
■ラ・グランシエロ
2009年築 北上尾駅徒歩6分
新築時の坪単価約115万円
現在の坪単価約130万円
■ブリリアンコート北上尾
2009年築 北上尾駅徒歩3分
新築時の坪単価約145万円
直近売り出し事例なし
■オハナ北上尾
2019年築 北上尾駅徒歩2分
新築時の坪単価約180万円
直近売り出し事例なし
上記相場からクレアホームズ北上尾が今時点で築10年だった場合の価値を算出すると
Dタイプ 3LDK 67.91㎡ 4階 4878万円 → 3320万円(築10年と想定)
となります。
あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。
駐車場は空地率が高いことを活かして屋外平置きで設置率約60%、対象住戸であれば先着順で確保することができます。(現在販売中住戸としてはEタイプ7階以上等)
駐輪場は1世帯2台は確保できます。
管理費は㎡単価月額約210円、総戸数からすれば悪くないでしょう。
周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!
■グランシエロ北上尾ステーションアイ 総戸数33戸 管理費㎡単価月額約173円
■ラ・グランシエロ 総戸数43戸 管理費㎡単価月額約104円
■ブリリアンコート北上尾 総戸数40戸 管理費㎡単価月額約188円
■オハナ北上尾 総戸数61戸 管理費㎡単価月額約200円
【住むレーション】
[高崎線(上野東京ライン・湘南新宿ライン)]
北上尾 7:33発
上尾 7:35着
宮原 7:40着
大宮 7:46着
さいたま新都心 7:51着
浦和 7:56着
赤羽 8:05着
尾久 8:10着
上野 8:16着
東京 8:22着
新橋 8:27着
品川 8:33着
北上尾 7:37発
上尾 7:39着
宮原 7:44着
大宮 7:50着
浦和 7:58着
赤羽 8:08着
池袋 8:19着
新宿 8:25着
渋谷 8:31着
恵比寿 8:33着
大崎 8:38着
北上尾 8:01発
桶川 8:04着
北本 8:08着
鴻巣 8:12着
北鴻巣 8:16着
吹上 8:20着
行田 8:23着
熊谷 8:27着
北上尾駅は特別快速は止まりません。
圏央道の桶川加納ICまでは4キロほどです。圏央道がなかった時代と比べればだいぶ便利になりましたね。
【総評】
音ネックはありますがそれゆえ採光と眺望に恵まれ、さらにそれが守られやすい、そして駅近立地ということで北上尾物件比較としても条件良いですね!
もちろん戸建が売れ線のエリアではありますが『マンションらしい条件が整っている』ためマンションにする価値の最大化が実現しやすいことでしょう。
価格に関しては北上尾物件としてはお高いですが新築マンション比較としては違和感ないどころか旧価格感すらあります。
高崎線の鴻巣や宇都宮線の東鷲宮などより大宮から離れるエリアでも同価格帯になっていますからね…
駅力を考慮しても大宮駅に寄り添える上尾エリアで坪単価250万円弱が平均となれば割高な買い物でないことはたしかでしょう。(リセールが良いという意味ではなく支払う価格に対しての満足度の話)
あとは…やはり学校までの距離を呑めるかどうかですね。
逆にそれを呑める方にとってはとても良い買い物になることでしょう。
関連記事
ルネ上尾 予定価格と間取り 建物内モデルルーム訪問 坪単価200万円弱の外観デザインではない!!
コメントを残す