売却物件募集中!【囲い込み一切なし】

マンションマニア本人に相談できます!

今回ご紹介するのはFOREA(フォレア)です!

[物件概要]

売主:三信住建
設計:IAO竹田設計
施工:オープンハウス・アーキテクト
価格:未定
専有面積:35.79㎡~109.42㎡(各戸専有宅配ボックス含む)
総戸数:99戸
規模:地下1階地上13階建て

交通:
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅徒歩5分
京王相模原線「京王多摩センター」駅徒歩5分
多摩モノレール線「多摩センター」駅徒歩8分

所在地:東京都多摩市落合一丁目
竣工予定:2027年2月中旬
引き渡し予定:2027年3月下旬

駐車場:35台(平置き7台(ガレージ4台・来客者用兼荷捌き駐車場1台・身障者用駐車場1台含む)、機械式28台)
自転車置場:109台(2段スライドラック式72台、サイクルポート37台)

地図はこちらです↓

画像出典:フォレア公式HP

小田急・京王多摩センター駅からサンリオピューロランド方面へ徒歩5分、ハローキティストリートからしまじろう広場へ入ってすぐのところに位置しています。

駅に近いだけでなく駅から下道へ降りることなくペデストリアンデッキ直結ですから安心安全かつ商業施設も経由できる便利な道のりです。

ペデストリアンデッキ直結のマンションは数多くありますがその中でも駅に近いほうですから『駅近主義』の方にも合ってくる出物と言えるでしょう。

とくに近年は駅から離れた物件の供給が多かったですし、商業×高層マンションになる計画がある京王プラザホテル多摩跡地を除けば『駅近』×『ペデストリアンデッキ直結』は今後も早々出てこないでしょうから希少性がありますね。

日常の買い物は丘の上プラザ(イトーヨーカドー等)が徒歩2分、ココリア多摩センター(北野エース等)が徒歩4分、マグレブビル(千歳屋等)が徒歩5分、小田急マルシェ(成城石井等)が徒歩6分、京王多摩SC(京王ストア等)が徒歩7分、クロスガーデン多摩(foodium)が徒歩8分、それらすべてがペデストリアンデッキ直結という笑ってしまうくらい便利な立地です。

街の中に映画館もありますし、何と言っても(?)サンリオピューロランドが目の前というのは最高すぎますね(笑)

多摩境のコストコまでは車で15分ほどという距離感になります。

通学校は東落合小学校で徒歩9分、落合中学校で徒歩15分と少々距離はありますが2025年4月に全面リニューアルオープンした多摩中央公園が徒歩2分であるなど子育てファミリー層からすればかなりの好条件が整っている街になります。もちろん今作は駅近ですから子育てファミリーでなくとも自然を感じつつ暮らしたい方にも合ってくることでしょう。

地盤や水害面を気にされる方にとってもとっつきやすい街となります。

前回の記事でも~なんなら100㎡などの広めの部屋が少しはあっても不思議ではありません~と述べたようにかなりスペシャルな立地なわけですが100㎡どころかメゾネットタイプもある『三信住建創立20周年企画のフラッグシップマンション』ということで商品力としてもかなり魅力が大きくなっています。

現地は西から北にかけてがペデストリアンデッキ、東側がピューロランドの通りに面している多摩美術大学美術館の跡地となります。

今作の最大のウィークポイントとしては『南側が塞がれている』ということです、

南側にはガーデンコート多摩センターが壁のように立ちはだかるため主開口部を東と西に振っています。

東側は極楽湯のためしっかりとした抜け感がありますし、西側も列によりますがベネッセコーポレーション東京ビル(高さ約112m)の北側広場が正面となるためこちらも視界抜けする部屋が多くなっているなどけして条件悪いわけではなく、むしろ条件良いのですがエリア柄『南向き派』が多いとなればウィークポイントになることは間違いないでしょう。

その『南向き派』の方はガーデンコート多摩センターの南向きを狙ったほうがハッピーシナリオとなるでしょう。

メインエントランスはデッキ階の2階、サブエントランスは1階です。

メインエントランスはクラインクインしてからの奥まった風除室となるためプライバシー性を確保できていますし、シャンパンゴールド系の壁面と軒裏木調が相まって夜の雰囲気も素敵なものとなりそうですね。

風除室を入ってすぐにエントランスホールとエレベーター(ホール内にエレベーターがある)になってしまうものの、その奥に曲線と直線を組み合わせた軒裏がおしゃれなラウンジがあります。大窓からペデストリアンデッキ側に設けた緑豊かなシーナリーガーデンを望むことができるのも癒されますね。

そのラウンジの横にメールコーナーがあるため『メールコーナーへ立ち寄る際の楽しみ』としてあえてエレベーターから遠ざけシーナリーガーデン側に独立された動線はオーナー満足度を高めてくれることでしょう。(分譲マンションというのは一見無駄な動線だろうとオーナーの心を躍らせてなんぼ)

全住戸のバルコニーに植栽(プランターがセットでシンボルツリーは高木と低木を選択可)を設け、いわゆる『バルコニー緑化』を実現しています。

さらにデッキ側の妻部分をせり出させて樹々を配すなど通行人の目を引くレベルで緑豊かな建物としてくれています。

緑豊かな建物となれば会社は変わりますがリブランのエコヴィレッジがパッと思い浮かぶのですが、最近供給がなく淋しかった中で今作に出逢えたことを嬉しく思います。

多摩ニュータウンにお住まいになる方で緑が嫌いという方はほぼいないでしょうから(むしろ緑が好きだから住みたいという方ばかり)維持するのに手間はかかれど高評価ポイントになることでしょう。

物件名のFOREAは「forest」と接尾語の「-er」を掛け合わせたもので『森のような住まい』を意味しいているとのことですがその名にふさわしい緑豊かな外観デザインとなっています。(住民の方が選ぶ植栽や育て方で年々緑豊かになり表情も変化していくのがこれまたたまらんですねぇ~)

植栽が映える色合いの外壁、せり上がった最上階の軒裏を木目調とするなど樹々以外の面でもかっこいいのですが…せっかくこれだけこだわりまくったのに…隔て板がショートタイプです…なぜ…(一部のみコンクリート)

共用施設としては1階にゲストルーム、ワーキングスペース、グラウンドレベル階にランドリールーム(靴も洗えます)、マルチスタジオ(ダンスや楽器練習可)など総戸数の割には共用施設が充実しています。

多摩センター物件としては珍しく店舗区画はありません。

予定価格と間取りの一部を共有いたします!

G 1LDK 40.88㎡

画像出典:フォレア公式HP

4階 4700万円台 坪単価380万円

E-1 2LDK 50.64㎡

画像出典:フォレア公式HP

6階 5900万円台 坪単価385万円
10階 6100万円台 坪単価398万円

C 3LDK 71.97㎡

画像出典:フォレア公式HP

6階 8300万円台 坪単価381万円
10階 8600万円台 坪単価395万円

H 3LDK 76.91㎡

画像出典:フォレア公式HP

10階 8900万円台 坪単価382万円

I 2LDK 90.49㎡

画像出典:フォレア公式HP

1階 14000万円台 坪単価511万円

O 3LDK 108.61㎡

画像出典:フォレア公式HP

13階 21000万円台 坪単価639万円

Q 3LDK 108.64㎡

画像出典:フォレア公式HP

13階 19000万円台 坪単価578万円

K 3LDK 109.13㎡

画像出典:フォレア公式HP

1階 16000万円台 坪単価484万円

まだ当初の予定価格場面ではありますが平均坪単価としては400万円ほどになりそうでしょうか。

間取りに関しても心躍りますよね~。

リビング天井高約5.7mのメゾネットプランと最上階のプレミア住戸はトイレ2カ所とするなど戸建て派の心もくすぐるプランニングとなっていますし、一般住戸(スーペリア)も連想サッシでリビングの窓面が広いなど画一化した間取りにはなっていません。

メゾネットプランは西側のグラウンドレベルが低いというデメリットを活かしたグラウンドレベル階と1階の部屋と東側の1階と2階の部屋があるため実際の部屋に入った際の印象は大きく異なってくる点は注意が必要となります。(西側のメゾネットプランは1階部分がドライエリアになるため地下1階+1階なのに対して東側のメゾネットプランは1階+2階)

スーペリアでもワイドスパンが多く、3LDKは角住戸が多いため内廊下ながらも行灯部屋が少なくなっています。

設備仕様としてはディスポーザー、食洗機、キッチン天板フィオレストーン、浴室ダウンライト、手洗いカウンター&ローシルエットトイレ、バルコニースロップシンクなど単価帯なりに充実していますし、ゼッチ基準を満たしているだけでなく低炭素建築物認定、さらに各住戸玄関横に各戸専用宅配ボックス(下部置配スペース)があるなど今時感もあります。

プレミアムになると全部屋ビルトインエアコン、キッチン天板セラミックタイル、食洗機ミーレ、IHミーレ、収納突板仕上、食器棚など大きくグレードアップします。

構造は二重床・二重天井、基本天井高は2.5m(メゾネットプランは約5.7m、プレミアムプランは約4.8m)です。

周辺相場を確認しましょう!

■ブリリア多摩センター

2007年築 多摩センター駅徒歩10分(小田急・京王)

新築時の坪単価約150万円
現在の坪単価約225万円

動き一例

約85㎡
新築時3400万円台
中古時5600万円台

約87㎡
新築時4000万円台
中古時6200万円台

■ヴィークステージ多摩センター

2015年築 多摩センター駅徒歩7分(小田急・京王)

新築時の坪単価約200万円
現在の坪単価約260万円

動き一例

約76㎡
新築時4400万円台
中古時5700万円台

■ガーデンコート多摩センター

2017年築 多摩センター駅徒歩6分(小田急・京王)

新築時の坪単価約255万円
現在の坪単価約315万円

動き一例

約66㎡
新築時5100万円台
中古時6200万円台

約85㎡
新築時7000万円台
中古時8300万円台

■ザ・グランクロス多摩センター

2024年築 多摩センター駅徒歩9分(小田急・京王)

新築時の坪単価約255万円
現在の坪単価約280万円

動き一例

約70㎡
新築時5800万円台
中古時6400万円台

上記相場からフォレアが今時点で築10年だった場合の価値を算出すると

C 3LDK 71.97㎡ 6階 8300万円台 → 7000万円(築10年と想定)

となります。

あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。

駐車場は建物下の平置き2台(身障者優先1台含む)、屋外の機械式28台(1階はEV充電器設置)、オートシャッター付きガレージを4台分(全区画EV充電器と水栓設置)、合計で設置率約34%と多摩センターにしては少なめですがプレミアムとメゾネットを選べば確保できます。

ガレージに関しては分譲ではなく賃貸ですが洗車OK(排水溝あり)で車以外に自転車や工具も置けるため戸建てのガレージ感覚で利用することができます。もちろんスタッドレスタイヤを置いておくこともできます。

ガレージ内の扉で共用廊下へ繋がっているため雨の日も便利です。

画像出典:フォレア公式HP

プレミアムを購入すると新築時のみですが優先的にガレージを選ぶことができます。

まだ管理規約作成中の段階ですが、一般的な規約になると売却時は継承できません。継承できるルールになればリセールにも期待しやすくなるのですが…(ガレージのあるなしで中古市場での印象は大きく異なることでしょう)

周辺の駐車場料金からすれば驚きの月額5万円ですが『多摩ニュータウンで2億円前後出せるとびきりのお金持ち』からすれば気になる額ではないでしょう。

~駐車場サイズ~

平置(一般) 全長5000mm×全幅2500mm 月額30000円
機械式 全長5300mm×全幅1950mm×全高2100mm×重量2300kg 月額16000円~20000円
ガレージ 全長6000mm(1区画のみ5200mm)×全幅2400mm 月額50000円

機械式でもオールハイルーフなのは嬉しいですね!

駐輪場は1階の屋内と各フロアのサイクルポート(各階3~4台)を合わせて1世帯1台は確保できます。

管理費は㎡単価月額約233円、ディスポーザーありの内廊下にしてはかなり頑張ってくれています。

エレベーターも2基(分速105m)ありますから各階への自転車乗り入れを考慮してもゆとりがあります。(総戸数100戸弱だと1基にしてしまう物件もある)

ごみ置場はグラウンドレベル階にあるため1階からデッキ利用の際は少々遠回りになりますが逆に駐輪場や駐車場利用の際は便利です。

周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!

■ブリリア多摩センター 総戸数530戸 管理費㎡単価月額約165円

■ヴィークステージ多摩センター 総戸数165戸 管理費㎡単価月額約179円

■ガーデンコート多摩センター 総戸数93戸 管理費㎡単価月額約170円

■ザ・グランクロス多摩センター 総戸数289戸 管理費㎡単価月額約238円

【住むレーション】

[小田急線]

小田急多摩センター 7:07発(始発)
小田急永山 7:09着
栗平 7:13着
新百合ヶ丘 7:17着
向ヶ丘遊園 7:26着
成城学園前 7:31着
下北沢 7:38着
代々木上原 7:41着
新宿 7:48着

[京王線]

京王多摩センター 7:01発(始発)
京王永山 7:04着
京王稲田堤 7:11着
調布 7:15着
千歳烏山 7:26着
明大前 7:34着
笹塚 7:37着
新宿 7:43着

京王多摩センター 8:03発
京王堀之内 8:05着
南大沢 8:08着
多摩境 8:10着
橋本 8:13着

[京王ライナー]※運賃とは別途1席410円要(小児同額)

京王多摩センター 7:18発
京王永山 7:20着
明大前 7:51着
新宿 8:00着

[多摩都市モノレール]

多摩センター 8:00発(始発)
松が谷 8:02着
大塚・帝京大学 8:04着
中央大学・明星大学 8:05着
多摩動物公園 8:08着
程久保 8:11着
高幡不動 8:13着
万願寺 8:15着
甲州街道 8:18着
柴崎体育館 8:20着
立川南 8:22着
立川北 8:24着
高松 8:27着
立飛 8:28着
泉体育館 8:30着
砂川七番 8:31着
玉川上水 8:33着
桜街道 8:35着
上北台 8:37着

[空港リムジンバス]

南大沢駅 4:15発
京王多摩センター駅 4:35発
聖蹟桜ヶ丘駅 4:55発
羽田空港第2ターミナル 5:50着
羽田空港第1ターミナル 5:55着
羽田空港第3ターミナル 6:05着

多摩センターは小田急と京王が競ってくれているため速達電車の停車だけでなく始発設定が多いのも嬉しいですね。

多摩ニュータウンエリア内は走りやすい道のりではありますが中央自動車の稲城ICまで10キロちょっとあるため高速道路利用が主な方は少々遠く感じやすいことでしょう。

多摩ニュータウンエリア内でいくと私の好きな道の一つである南多摩尾根幹線道路の4車線化が一日も早く完成してほしいところではありますね…

【総評】

(住みてぇ~)

駅に近くとても良い立地です。

『南向き派』を除けば好印象となる方ばかりでしょう。

ただ、価格に関してはやはり重たいですね。

それでも、商品力が高いですから『良い物にはしっかりとお金を払うよ』という価値観の方からすればむしろ最高の出物と言えるでしょう。

『多摩センターだから安くて当たり前でしょ』という方にはまったくもって合いません、そういった方はもっと駅から離れて築年数が経過する物件を選んだほうが良いでしょう。

『価格重視』ではなく『好立地・高商品力重視』の近郊・郊外中広域検討者も候補の一つにしてみると面白いのではないでしょうか。早々出逢えないキャラクターのマンションです。

プレミアムの2億円ほどという価格帯には驚きを隠せないものの、じゃ~多摩センターの戸建で同レベルの好立地に住めるかと言えばそれは容易でないですから『マンションだからこその立地だから許される』とも言えるでしょう。

『お金にゆとりがある方』しか手を出せませんが、今の時代は建築費が高く価格勝負が容易でないですから今作のように『好立地』×『高商品力』=『価格が高い』のほうが反響は良いでしょうからね。

私のような『マニア(マンションが好き)』の方にはかなりウケが良いことでしょう。

関連記事

フォレア 多摩美術大学美術館跡地にマンション建設へ (仮称)多摩市落合一丁目計画

ザ・グランクロス多摩センター 最上階のキャンセル住戸が狙い目です!


新築マンションの資料請求はこちら!

不動産の売買ならマンションカウンター

お刺身おじさん×マンションマニア 攻めの投資相談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です