今回ご紹介するのはブリリア立川です!
[物件概要]一般定期借地権2023年1月6日~2097年11月30日
売主:東京建物
設計:川口土木建築工業一級建築士事務所
デザイン監修:日建ハウジングシステム
施工:川口土木建築工業
価格:未定
専有面積:54.32㎡~114.76㎡
総戸数:117戸 (一般分譲115戸、提携企業優先住戸2戸)
規模:17階建て
交通:JR中央線・JR南武線「立川」駅徒歩5分 多摩モノレール「立川北」駅徒歩5分
所在地:東京都立川市曙町二丁目
竣工予定:2027年10月中旬
引き渡し予定:2027年11月下旬
駐車場:33台(平置き(身障者用含む):1台、機械式:32台)
駐輪場:191台(ラック式:186台、子供用平置き:5台)
バイク置場:1台
地図はこちらです↓
立川駅北口からデッキを経由して北口大通りへ降り一直線で徒歩5分、五差路手前の北口大通り沿いに位置している利便性がかなり高い好立地となります。
従前は菊屋ビルディングがあったところでその一部分がブリリア立川となります。
残りの区画は8階建てのオフィスビル(1階に店舗区画あり)が建設中でそちらのほうが2年ほど早く竣工予定です。(オフィスビルも東京建物で一体名称はブリリアスクエア立川)
菊屋ビルディングを所有していた菊屋商店は土地を売らずに運用していくためブリリア立川においては居住期間約70年の定期借地権になっています。
旧パレスホテル立川に関しては三菱地所レジデンスのマンションではなく立飛ホールディングスにより改修され再度ホテルになる予定になったためそちらを狙っていた方の一部もブリリア立川へ流れてくることでしょう。
それくらい北口側では良い立地に建設される希少な分譲マンションとなります。
日常の買い物は立川ですからとんでもなく便利ですね。
伊勢丹、高島屋、駅ビル(北野エース・成城石井等)、プラウドタワー立川裏手の肉のハナマサ、南口側デッキ直結の東急ストア、真横のMEGAドン・キホーテ(生鮮取り扱いあり)、ららぽーと立川立飛(ブルーミングブルーミー等)も自転車であれば7分ほど(モノレールでもすぐ)などなど選択肢が充実しています。
通学校は第二小学校で徒歩8分、立川第二中学校で徒歩14分です。
賑やかな立地ではありますがGREEN SPRINGSもすぐそばですし、何と言っても国営昭和記念公園が徒歩6分ですから子育て環境としての魅力も大きいロケーションですね。
建設地は西と東が接道したテトリス型形状となっています。
主開口部は西と東に分かれるのですがキャラクターが大きく異なることになります。
西側は北口大通り沿いのため交通量はそれなりにありますが(とは言ってもトラックがバンバン通るような道ではない)向かいの建物までの距離があるため低層階でも苦しさがありません。
今作は17階建てと背が高いこともあり上階になれば視界抜けしてくるものの低層階であっても中央分離帯の街路樹に市制五十周年記念憩いの場と立川北口公園の木々が目に入るため雰囲気良いですね。
西側の眺望に関しては立川のシティビューですから好印象になる方が多いことでしょう。
一方で東側は低層階になると飲み屋さんが目に入りますし、中層階でもドンキの建物の素っ気ない壁ビューになってしまうため視界抜けする上階を除くと面白みに欠けます。
また、ドンキも古い建物ですから将来的に建て替わるリスクもあるでしょう。(眺望で被る階を購入する方からすればむしろ綺麗な建物になることはメリットですが眺望が抜ける階を購入される方はその抜け感を失うリスクあり)
北口大通り沿いのエントランスアプローチは短めではあるものの両サイドのみならず風除室正面を壁面全面緑化しているため立川らしさを感じられるものになっています。(立川駅北側は都市部でありながらも緑豊かな街並み)
さらにエントランスホールも壁面をリズミカルに緑化、曲線状のベンチが配されたラウンジと一体型になっており総戸数100戸超えらしい広々した空間となっています。
さらにのさらにエントランスホールの先に中庭を設け、ホールの窓面から自然と望めるため奥行きも感じることができます。
その中庭はライティングされるため夜の雰囲気も良さそうですね。
外観デザインに関してはかなり凝ったものになっています。
中央のバルコニーをせり出させてサイドのダイレクトウィンドウを強調しているだけでも十分カッコよいのですがバルコニーを斜め形状にしており、その斜めにするポイントをずらしていき最上階で一直線になるという面白さがあります。
軒裏も木調としていますし、隔て板もしっかりとスラブtoスラブにするなど背の高さも相まって竣工すると目を引く建物になることは間違いないでしょう。
隣のオフィス棟とデザインを合わせているため細身の西側に関しても存在感出るのは一体開発らしいストロングポイントとも言えます。
目立たない東側に関してもダイレクトウィンドウが主となるため良い意味でマンションらしくない見た目(どちらかというとホテルやオフィスに近い)となりかっこいいですね。
ブリリア立川は高さ約54m、オフィスビルは高さ約37mとマンションのほうが背が高くなっています。
予定価格と間取りの一部を共有いたします!
A 3LDK 74.40㎡
4階 8600万円台 坪単価382万円
8階 9000万円台 坪単価399万円
12階 9700万円台 坪単価431万円
15階 10500万円台 坪単価466万円
B 3LDK 65.70㎡
15階 8800万円台 坪単価442万円
C 2LDK 54.60㎡
8階 7100万円台 坪単価429万円
12階 7300万円台 坪単価442万円
15階 8000万円台 坪単価484万円
H 3LDK 81.90㎡
8階 11000万円台 坪単価444万円
12階 11500万円台 坪単価464万円
15階 13300万円台 坪単価536万円
Pb 4LDK 114.76㎡
平均坪単価は約440万円です。
バルコニーを狭くして中住戸でもダイレクトウィンドウとしていること自体は立地のキャラクターからすれば違和感ない(バルコニーに洗濯物を干しまくりたい人が好む立地ではない)のですが柱の食い込みは少々気になってきますね。
例えばHタイプでいくと洗面2ボウル×アイロンがけできるカウンター付のランドリールームなどこだわりを感じる部分がある一方で、やはり柱の食い込みが気になりベッド配置が容易でない6畳の洋室ができてしまったりと苦しさを感じる部分もあります。(柱も専有面積カウントされている)
図面で見るとダイレクトウィンドウが出っ張るがゆえにリビングの窓面の豊かさを感じにくいのですが、そのダイレクトウィンドウがけっこう大きいため実際にはリビングへ入った瞬間はむしろ一般的な連窓サッシ×バルコニーよりも開放感あるものとなるでしょう。
とくに西向きのシティビューは夜も綺麗な眺望ですからそのダイレクトウィンドウ付近に座ってコーラでも飲みながら(お酒を飲める方はお酒)立川の街を眺めたいと感じました。(私はお酒飲めないので夜の一杯はサイダーやりんごジュース。笑)
設備仕様としてはディスポーザー、食洗機、キッチン天板フィオレストーン、浴室ダウンライト、手洗いカウンター&タンクレストイレ、トイレスティックリモコンなど単価帯なりにしっかりしたものになっています。玄関前カメラ付きインターホンは有償オプション対応可能です。
プレミアム住戸はボッシュ社製食器洗い乾燥機、キッチンタッチレス水栓、キッチン天板側面貼り下ろし、浴室床タイル貼りなどグレードアップします。
有償オプションにはなりますがキッチンなど水回り収納扉を無垢集成材に変更できるのもテンション高まりました。
数多くのブリリアブランドマンションを見てきていますがいわゆる近郊・郊外エリアにおいてはかなり頑張ってくれている仕様となります。(例えば同時期販売でいくとブリリア曳舟よりもレベルが高い)
もちろん都心のブリリアと比べてはいけませんが多くの方が『いいね!』となるスペックと言えるでしょう。(自分で言うのもなんですが嫌でも目が肥えているマンションマニアが見てもテンション上がるレベル)
構造は二重床・二重天井、基本天井高は2階~7階が2660mm、8階~10階が2610mm、11階~13階が2560mm、14階~16階が2510mm、17階が2580mm、ダイレクトウィンドウの高さは1940mmです。
周辺相場を確認しましょう!
■プラウド立川マークス
2015年築 立川駅徒歩4分
新築時の坪単価約255万円
現在の坪単価約320万円
動き一例
約75㎡
新築時5600万円台
中古時7000万円台
■プラウドタワー立川
2016年築 立川駅徒歩2分(ペデストリアンデッキ経由で直結)
新築時の坪単価約345万円
現在の坪単価約520万円
動き一例
約71㎡
新築時7200万円台
中古時11500万円台
■エクセレントシティ立川ザグラン
2024年築 立川駅徒歩5分
新築時の坪単価約420万円
新築販売中
■サンクレイドル立川ステーションウィズ
2025年築 立川駅徒歩4分
新築時の坪単価約405万円
新築販売中
上記相場からブリリア立川が今時点で築10年だった場合の価値を算出すると
H 3LDK 81.90㎡ 8階 11000万円台 → 10180万円(築10年と想定)
となります。
あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。
駐車場は身障者優先の平置き1台を除いてタワーパーキング、設置率は約28%です。
屋内完結のため雨に濡れることがありませんし、室内からスマホで出庫予約できるなど駐車場事情は億ションらしいものになっています。(32台シェアのため待ち時間リスクは低い中でスマホで予約できるのは神)
サイズ感も良いですね!
全長5300mm×全幅2050mm×全高1550mm/1850mm/2050mm×重量2500kg(1区画のみ2300kg)×最低地上高90mm(1区画だけ110mm)
月額3万円前後を予定しています。
駐輪場も屋内で設置率約163%、2LDKもあるため子育てファミリーであれば2台目も確保しやすいかとは思います。
管理費は㎡単価月額約368円、ディスポーザーありとはいえ外廊下ですから重たくは感じてしまいますね。
さらに地代や解体準備金もかかるためコスパ重視の方には合ってきません。
エレベーターはしっかりと2基あるのでゆとりあるほうですね。
~支払額一例~
Aタイプ 74.40㎡の場合(月額)
管理費:27380円
修繕積立金:13020円
地代:8150円
解体準備金:6904円
インターネット利用料:836円
合計:56290円
周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!
■プラウド立川マークス 総戸数68戸 管理費㎡単価月額約245円
■プラウドタワー立川 総戸数319戸 管理費㎡単価月額約299円
■エクセレントシティ立川ザグラン 総戸数158戸 管理費㎡単価月額約200円
■サンクレイドル立川ステーションウィズ 総戸数52戸 管理費㎡単価月額約250円
【住むレーション】
[有料特急]
立川 7:00発
新宿 7:29着
東京 7:45着
[中央快速線]
立川 7:20発
国分寺 7:26着
新宿 7:53着
四ツ谷 7:58着
御茶ノ水 8:03着
神田 8:06着
東京 8:08着
立川 8:05発
日野 8:08着
豊田 8:12着
八王子 8:16着
西八王子 8:19着
高尾 8:23着
立川 8:22発
西立川 8:25着
東中神 8:27着
中神 8:29着
昭島 8:31着
拝島 8:34着
[南武線]
立川 7:52発(始発)
西国立 7:54着
矢川 7:56着
谷保 7:58着
西府 8:01着
分倍河原 8:03着
府中本町 8:06着
南多摩 8:09着
稲城長沼 8:12着
矢野口 8:15着
稲田堤 8:17着
中野島 8:20着
登戸 8:23着
宿河原 8:26着
久地 8:28着
津田山 8:30着
武蔵溝ノ口 8:32着
武蔵新城 8:35着
武蔵中原 8:38着
武蔵小杉 8:41着
向河原 8:43着
平間 8:46着
鹿島田 8:48着
矢向 8:50着
尻手 8:52着
川崎 8:55着
[多摩都市モノレール]
立川北 8:03発
高松 8:05着
立飛 8:07着
泉体育館 8:09着
砂川七番 8:10着
玉川上水 8:12着
桜街道 8:14着
上北台 8:16着
立川北 8:04発
立川南 8:05着
柴崎体育館 8:07着
甲州街道 8:10着
万願寺 8:13着
高幡不動 8:15着
程久保 8:18着
多摩動物公園 8:20着
中央大学・明星大学 8:22着
大塚・帝京大学 8:25着
松が谷 8:27着
多摩センター 8:30着
[空港リムジンバス]
立川駅北口13番のりば 5:10発(拝島操車場4:20発)
羽田空港第2ターミナル 6:02着
羽田空港第1ターミナル 6:07着
羽田空港第3ターミナル 6:14着
立川ですので特急電車の利用はもちろんのこと2025年3月のダイヤ改正から中央線にグリーン車が導入されたことで課金しての快適移動がより便利になりました。
中央自動車道の国立府中ICまでは約5キロと少々距離はありますが立川通りからサクッと線路を超えられるため分かりやすい道のりですね。
【総評】
これはいいですね~。
新築マンション供給ラッシュの立川エリア、好み次第ではあるものの客観的な不動産評価としては現在の出物の中では一番ロケーションが良いと言って違和感ないでしょう。
近郊・郊外エリアの多くは既存の中古マンションと新築マンションの価格差が大きく、立川に関しても例に漏れずなわけですがそんな時代だからこそ新築を買うなら『中古マンションより立地条件が良い』は外したくないですよね。
『新築だから価格が高い』のは当然ですがそれだけだと中古になった瞬間価値が大きく下がってしまう可能性が高いわけですが『中古より立地が良いから価格が高い』なら話は別でしょう。
リセールのことはさておいても立地が良ければ満足度で回収できてしまいますからね。
定期借地権であることは惜しいですが『定期借地権だからこそ住める好立地』ですから価値のある定期借地権物件と言えるのではないでしょうか。
価格に関しても違和感はないでしょう。
ただ、やはり維持費が重たいためコスパ重視の方には合いません。
『高いお金を支払ってでも立川の好立地に住みたい』という『満足度の高さをお金で買う』価値観の方に合ってくる出物と言えるでしょう。
関連記事
アウラ立川曙町 価格と間取り コンパクト系ブランド『アウラ』首都圏第1号物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ 価格と間取り とても便利なわちゃわちゃ立地×南向き
プラウドタワー立川 2024年4月時点の相場 KOTOKO 20th Anniversary Tour 47 SKY -FINAL- in立川ステージガーデン(外部サイトスムログへ飛びます)
コメントを残す