売却物件募集中!【囲い込み一切なし】

マンションマニア本人に相談できます!

今回ご紹介するのはローレルコート川口レジデンスです!

[物件概要]

売主:近鉄不動産
設計:長谷工コーポレーション
デザイン監修:ベイシスデザイン事務所
施工:長谷工コーポレーション
専有面積:65.93㎡~75.65㎡
総戸数:173戸
規模:10階建て
交通:JR京浜東北線「川口」駅徒歩18分 同線「西川口」駅徒歩12分
所在地:埼玉県川口市西青木一丁目
竣工予定:2025年2月下旬
引き渡し予定:2025年3月下旬

駐車場:87台(身障者用1台、平置き式86台(内小型23台))(月額16000円・20000円)
駐輪場:358台(2段ラック式346台(下部スライド式)、平置き式12台)(月額200円〜1000円)
バイク置場:8台(月額3000円)

管理費(月額)8900円〜10200円
修繕積立金(月額)5940円〜6810円

地図はこちらです↓

画像出典:ローレルコート川口レジデンス公式HP

京浜東北線の川口駅から産業道路を経由して徒歩18分、用途地域は準工業ですが産業道路からはしっかりと中へ入っていますし線路からも離れる静かめな住環境となります。

最寄り駅としては同線の西川口で徒歩12分、川口駅までのバス便もありますが中青木三丁目停留所まで徒歩7分でそこから乗車時間10分ほどですから川口駅まで自転車もしくは西川口駅まで徒歩というほうが現実的となりそうです。

日常の買い物はビッグ・エーが徒歩6分、マルエツが徒歩9分、ベルクが徒歩11分、さらに徒歩6分のアオキグランドボール跡地にオーケーが2025年オープン予定、アリオが徒歩14分と自転車があるとより便利ですね。ハザードマップでは色がつきますが高低差が少ないエリアのため自転車があると生活圏がグッと広がります。

通学校は青木北小学校で徒歩2分、青木中学校で徒歩11分、小学校が真横にあることは子育てファミリーにとってはかなりの好材料ですし中青木公園が徒歩6分というのも重宝することでしょう。

建設地は従前が郵政の官舎であっただけあり約6200㎡の敷地面積、西側の一部分を除いて四面が接道した整った住宅向けの土地形状となっています。主開口部は南と西です。

南方面は接道向かいが旧川口市立県陽高等学校のグラウンドとなるため低層階でもかなりの開放感となります。もちろん川口市立県陽高等学校の跡地活用次第で眺望が大きく変わってしまう可能性は注意が必要(準工業地域のため今作のような住宅も建設可能)ですが壁ドンになることはありません。

西方面も接道挟んで戸建てなどの低層住宅のため低層階でも採光だけでなく空も近い開放感があります。南向きも西向きも上へいけばいくほど気持ちが良いですが西向きの北寄り住戸の低層階は今作の緑豊かなアプローチビューのためそれはそれで気持ちが良いことでしょう。条件が著しく悪い住戸がないというのはさすが官舎跡地ですよね。(基本的に官舎や大手社宅跡地は暮らしやすさとしては折り紙つきである)

エントランスアプローチはゲートデザインを採用、重厚感があり窓面豊かなグランドゲート場面でオートロックがあり中へ入ると緑豊かなグローガーデンが広がります。

さらにエントランスホールはライブラリーラウンジとホームワークコーナーと一体型となった広々した空間、平置き駐車場への出入口付近にはシンボルツリーを配した車寄せも設けられているなど総戸数以上の豪華さがあります。

外観デザインも最上階のみバルコニー手摺を妻側まで回り込ませて壁面の色合いを変えているのがおしゃれですし、バルコニー隣戸境もしっかりとスラブtoスラブにしているなどコストをかけてくれています。

価格と間取りの一部を共有いたします!

Aタイプ 3LDK 68.39㎡

画像出典:ローレルコート川口レジデンス公式HP

4階 6498万円 坪単価314万円

Eタイプ 4LDK 74.98㎡

画像出典:ローレルコート川口レジデンス公式HP

2階 6598万円 坪単価290万円

Fタイプ 3LDK 66.07㎡
2階 5638万円 坪単価282万円

Pタイプ 4LDK 75.65㎡
8階 8058万円 坪単価352万円

平均坪単価は約320万円です。

間取りに関しては一般的な田の字が主で共用廊下側の柱も食い込んではいますがリビング横洋室ウォールドアが完全開放できるのは使い勝手良いですね。

設備仕様としては浴室ブラケットライトや直床など気になる点はありますがディスポーザー、食洗機、トイレ手洗いカウンター(ロータンクではないですが…)、ゼッチ基準を満たしているなど単価帯からすれば悪くないでしょう。

周辺相場を確認しましょう!

■ライオンズマンション川口クオリティフォート

2003年築 西川口駅徒歩8分

新築時の坪単価約160万円
現在の坪単価約160万円

動き一例

約77㎡
新築時3600万円台
中古時3600万円台

■日神パレステージ西川口グランアベニュー

2005年築 西川口駅徒歩13分

新築時の坪単価約150万円
現在の坪単価約155万円

動き一例

約70㎡
新築時3300万円台
中古時3400万円台

■リボンシティレジデンス

2006年築 川口駅徒歩9分

新築時の坪単価約155万円
現在の坪単価約250万円

動き一例

約66㎡
新築時3300万円台
中古時5300万円台

約85㎡
新築時3800万円台
中古時5900万円台

■イニシア川口並木

2007年築 西川口駅徒歩8分

新築時の坪単価約170万円
現在の坪単価約210万円

動き一例

約67㎡
新築時3300万円台
中古時4400万円台

上記相場からローレルコート川口レジデンスが今時点で築10年だった場合の価値を算出すると

Aタイプ 3LDK 68.39㎡ 4階 6498万円 → 5180万円(築10年と想定)

となります。

あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。

駐車場は屋外平置きで設置率約50%、機械式なしは嬉しいですね。

駐輪場も屋外で設置率約200%、四方道路を活かして歩車分離がしっかりとなされてるのも好印象でした。

管理費は㎡単価月額約135円、今の時代としては信じられないくらい抑えられています。ディスポーザー、植栽豊かなガーデン、共用部も総戸数以上ですからコストパフォーマンスが高いです。エレベーターは総戸数からすれば最低限ではありますが2基あります。

周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!

■ライオンズマンション川口クオリティフォート 総戸数119戸 管理費㎡単価月額約148円

■日神パレステージ西川口グランアベニュー 総戸数95戸 管理費㎡単価月額約126円

■リボンシティレジデンス 総戸数868戸 管理費㎡単価月額約137円

■イニシア川口並木 総戸数52戸 管理費㎡単価月額約170円

【住むレーション】

[京浜東北線]

西川口 7:59発
川口 8:02発
赤羽 8:05着
東十条 8:08着
王子 8:11着
上中里 8:13着
田端 8:16着
西日暮里 8:18着
日暮里 8:20着
鶯谷 8:22着
上野 8:24着
御徒町 8:26着
秋葉原 8:28着
神田 8:30着
東京 8:33着
有楽町 8:35着
新橋 8:37着
浜松町 8:40着
田町 8:42着
高輪ゲートウェイ 8:44着
品川 8:46着

川口 8:07発
西川口 8:09発
蕨 8:12着
南浦和 8:16着
浦和 8:18着
北浦和 8:20着
与野 8:23着
さいたま新都心 8:25着
大宮 8:27着

今作の立地ですと京浜東北線が輸送障害等で止まってしまった際に埼玉高速鉄道と埼京線どちらへも遠いため代替ルートとしては弱いですね。

車での遠出に関しては出入口が近いというほどではないのですが首都高と外環自動車道どちらも使いやすい距離感です。

【総評】

駅からは離れますが静かめな住環境ですし小学校が真横、オーケーストアがすぐ近くにできることで買い物利便性も高まり便利な平置き駐車場などなど、自転車(買い物だけでなく通勤も駅まで自転車)や車利用が主という子育てファミリーにとっては魅力が大きいことでしょう。

新築&中古マンションだけでなく戸建ともバッティングしてくるエリアではありますがスペシャルなゲートデザインやディスポーザーなど選びたくなる要素も整っています。

価格に関しては駅距離の割にはお高いですね。

『新築という価値に高いお金を支払うことをどう考えるか』です。

エリア内では鉄板マンションとなるリボンシティレジデンスを購入して1000万円強かけてフルリフォームしたとしても同等の支払額となってしまいます。

あくまで考え方の一例ではありますが

・駅からは遠いけども新築のローレルコート川口レジデンスを6500万円ほどで購入

・駅からほど近くてとても便利な中古のリボンシティレジデンスを5500万円ほどで購入、1000万円ほどかけてフルリフォームして総額6500万円ほど(もちろんモノ次第でリフォーム代をグッと抑えることは可能)

・リボンシティレジデンスの程度が良いリフォーム済み(売るためのリフォームというより現オーナーが数年前にリフォーム済み)を6200万円ほどで購入

どれが自分たちにとっての最適解なのか、ここは価値観次第ですね。

関連記事

パークタワー川口本町 価格は?! 高スペックタワマンで都内検討者を狙い打ち!!

グレーシア川口 碧の杜 価格と間取り 駅から遠いが平置き駐車場確保可能


新築マンションの資料請求はこちら!

不動産の売買ならマンションカウンター

お刺身おじさん×マンションマニア 攻めの投資相談

1 個のコメント

  • 近隣住民(元)です。
    この物件隣が小学校=通学路なので朝は自動車の通行が制限されます。なぜか郵政宿舎だったときと車の出入口が異なり、狭い道の方にしか出口がない作りだと説明があったので、平日の通勤で自動車を使う方はちょっと大変かもしれません。

    一方、このあたりはめちゃくちゃ平地なので、自転車での移動が意外と楽です。アリオはもちろん、イオンモール川口前川辺りまでならママチャリで行けちゃいます。
    駅の定期駐輪場(市営)は抽選ですが、当選さえできれば割とリーズナブルに使えるので自転車生活オススメです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です