売却物件募集中!【囲い込み一切なし】

マンションマニア本人に相談できます!

今回ご紹介するのはブランズタワー横浜北仲です!

[物件概要]※居住期間約70年間の定期借地権

売主:東急不動産 京浜急行電鉄
施工:熊谷組
価格:未定
専有面積:40.37㎡~152.67㎡
総戸数:704戸(第二期以降販売予定住戸:643戸)
規模:40階建て
交通:みなとみらい線「馬車道」駅徒歩2分 JR京浜東北線「桜木町」駅徒歩9分
所在地:神奈川県横浜市中区海岸通五丁目
竣工予定:2027年11月中旬
引き渡し予定:2028年3月下旬

駐車場:353台
バイク置場:8台
自転車置場:776台

地図はこちらです↓

画像出典:ブランズタワー横浜北仲公式HP

みなとみらい線の馬車道駅から新設デッキ(2027年度完成予定)経由で徒歩2分、その新設デッキには屋根が設けられない予定ということが雨に濡れないザ・タワー横浜北仲と比べると惜しいところではあるのですがザ・駅前立地と言っても違和感ないくらい近いですね。

開発が続いてきた北仲エリアもフィナーレへ向けて今作やラ・トゥール横浜PJ(住友不動産の高級賃貸マンション)が建設中、関内駅周辺で進む再開発や山下ふ頭の今後の活用などなど楽しみが大きなエリアですね。

日常の買い物はザ・タワー横浜北仲の足元にあるリンコス、大通り向かいの京急ストア、桜木町駅のサミットや成城石井など徒歩圏内で済ますことができますし横浜駅のデパ地下や駅ビルで買い物して電車で帰宅するのも容易ですね。休日は散歩がてらみなとみらいへ行けますしとにかく楽しいロケーションです。

通学校はみなとみらい本町小学校で徒歩24分、吉田中学校で徒歩17分ほどとけっこう遠いですがエリア柄ファミリーファミリーした方が好むかと言えばそうではないためウィークポイントにはなってこないでしょう。(キャラクターはザ・タワー横浜北仲と同じです)

ハザードマップでは色がつくエリアです。それを嫌うならみなとみらいを選んだほうがハッピーでしょう。

建設地は海辺に面した綺麗な土地形状で商業施設等との複合開発となります。全体の街区名称はハーバーステージ横浜北仲です。

従前は大きな駐車場があった場所で日新が土地を所有し続ける居住期間約70年間の定期借地権物件となります。(売却の際などの承諾料は不要)

主開口部は全方位に振っており条件良いのは海辺側の北西と北東ですね。運河パノラマの北東がスペシャルなのは言わずもがなですが個人的には正面にランドマークタワーが見える北西向きも好きです。北西側は下駄の商業施設の屋上階が気にならなくなる階を選んでおきたいところではあります。

南東側は横浜ベイタワー(アパホテル)とシャレール海岸通(UR賃貸住宅)、その先の横浜郵船ビルの再開発ビル、南西側は斜めにザ・タワー横浜北仲が見えてきますが北仲エリアはそれぞれの建物ができる限り正面被りしないような街づくりがなされているためドン被りというわけではありません。

もちろん海辺側を向く部屋のほうが今作らしい眺望であることは確かなのですが価格差も大きいですから非海辺側もコストパフォーマンスとしては魅力が大きいでしょう。

足元の商業施設に何が入るかは未定ですが足元には映えスポットになること間違いなしのビューデッキが設けられるなど今以上に観光客等多くの人で賑わうエリアになることでしょう。

外観デザインはせり出す商業部分を昔ながらの横浜を感じられる赤レンガ調としてタワー棟は白基調とするなど新旧混在のコントラストが美しいですね。

共用施設は3階にキッチンラウンジ、カフェラウンジ、ミーティングルーム、ウェルカムラウンジ、タワー棟からスロープを渡ったハナレにパーティラウンジとゲストルーム、6階にスタディ&ワークラウンジ、ゴルフレンジ、ランドリールーム、23階の北方位に2つのスカイサウナ&ゲストルームなどなどかなり充実したものとなっています。

とくに住民専用のハナレはデザインも別荘感あってカッコいいですね。

2階のメインアプローチは奥行きのある門型デザインで足元を赤いレンガ調とし、その先の二層吹き抜けのラウンジもクラシックな雰囲気であるなど良い意味で『やっちゃえ東急&京急(日産本社も近いですので…笑)』って感じでかなり頑張ってくれています。

1階のコーチエントランス(車寄せ)も高級車が似合うモダンなデザインとなっており、ブランズタワー横浜北仲に住んで横浜ナンバーの次期スカイライン(日産さん、スカイラインを諦めてないですよね?!)を乗り回したいものです。

あ~住みてぇ…(記事を書きながらどの部屋に申し込むか間取り図とにらめっこしているため執筆が進まぬ…)

定借だから買わないほうが良いです!!(倍率下げてぇ…)

予定価格と間取りの一部を共有いたします!

[スーペリア]

S40B 1LDK 40.42㎡

画像出典:ブランズタワー横浜北仲公式HP

11階 6500万円台 坪単価531万円
13階 6500万円台 坪単価531万円
24階 6800万円台 坪単価556万円
27階 6900万円台 坪単価564万円
31階 7000万円台 坪単価572万円
35階 7100万円台 坪単価580万円

S50A 2LDK 54.39㎡

画像出典:図面集

11階 10600万円台 坪単価644万円
13階 10800万円台 坪単価656万円
24階 11100万円台 坪単価674万円
27階 11200万円台 坪単価680万円
31階 11300万円台 坪単価686万円
32階 11300万円台 坪単価686万円

S55A 2LDK 55.08㎡

画像出典:図面集

11階 7700万円台 坪単価462万円
13階 7800万円台 坪単価468万円
24階 8300万円台 坪単価498万円
27階 8400万円台 坪単価504万円
30階 8500万円台 坪単価510万円
35階 8700万円台 坪単価522万円

S55C 2LDK 55.43㎡

画像出典:図面集

11階 8400万円台 坪単価501万円
13階 8500万円台 坪単価506万円
24階 8800万円台 坪単価524万円
27階 8900万円台 坪単価530万円
30階 9000万円台 坪単価536万円
35階 9200万円台 坪単価548万円

S60A 3LDK 62.67㎡

画像出典:図面集

11階 9100万円台 坪単価480万円
13階 9200万円台 坪単価485万円
24階 9500万円台 坪単価501万円
27階 9600万円台 坪単価506万円
30階 9700万円台 坪単価511万円
33階 9800万円台 坪単価516万円
35階 9900万円台 坪単価522万円

S65A 3LDK 67.99㎡

画像出典:図面集

11階 9800万円台 坪単価476万円
13階 9900万円台 坪単価481万円
24階 10200万円台 坪単価495万円
27階 10300万円台 坪単価500万円
30階 10400万円台 坪単価505万円
33階 10500万円台 坪単価510万円
35階 10600万円台 坪単価515万円

S65B 3LDK 68.01㎡

画像出典:図面集

11階 13400万円台 坪単価651万円
13階 13500万円台 坪単価656万円
24階 13800万円台 坪単価670万円
27階 13900万円台 坪単価675万円
30階 14000万円台 坪単価680万円
33階 14100万円台 坪単価685万円
35階 14200万円台 坪単価690万円

S65C 3LDK 68.88㎡

画像出典:図面集

11階 14500万円台 坪単価695万円
13階 14600万円台 坪単価700万円
24階 14900万円台 坪単価715万円
27階 15000万円台 坪単価719万円
30階 15100万円台 坪単価724万円
32階 15200万円台 坪単価729万円

S70A 2LDK 70.60㎡

画像出典:図面集

11階 12300万円台 坪単価575万円
13階 12400万円台 坪単価580万円
24階 12700万円台 坪単価594万円
27階 12800万円台 坪単価599万円
30階 12900万円台 坪単価604万円
33階 13000万円台 坪単価608万円
35階 13200万円台 坪単価618万円

S70B 3LDK 71.10㎡

画像出典:ブランズタワー横浜北仲公式HP

11階 14000万円台 坪単価650万円
13階 14100万円台 坪単価655万円
24階 14400万円台 坪単価669万円
27階 14500万円台 坪単価674万円
30階 14600万円台 坪単価678万円
33階 14700万円台 坪単価683万円
35階 14800万円台 坪単価688万円

S75A 3LDK 75.40㎡

画像出典:図面集

33階 16900万円台 坪単価741万円
35階 17100万円台 坪単価749万円

S75B 3LDK 77.95㎡

画像出典:ブランズタワー横浜北仲公式HP

11階 16700万円台 坪単価708万円
13階 16800万円台 坪単価712万円
24階 17100万円台 坪単価725万円
27階 17200万円台 坪単価729万円
30階 17300万円台 坪単価733万円
33階 17400万円台 坪単価737万円
35階 17500万円台 坪単価742万円

S75C 2LDK 79.22㎡

画像出典:ブランズタワー横浜北仲公式HP

11階 17500万円台 坪単価730万円
13階 17600万円台 坪単価734万円
24階 17900万円台 坪単価747万円
27階 18000万円台 坪単価751万円
30階 18100万円台 坪単価755万円
32階 18200万円台 坪単価759万円

S80C 3LDK 83.11㎡

画像出典:図面集

11階 13200万円台 坪単価525万円
13階 13300万円台 坪単価529万円
24階 13600万円台 坪単価541万円
27階 13700万円台 坪単価544万円
30階 13800万円台 坪単価548万円
33階 13900万円台 坪単価552万円
35階 14000万円台 坪単価556万円

S85A 3LDK 88.83㎡

画像出典:図面集

11階 17700万円台 坪単価658万円
13階 17800万円台 坪単価662万円
24階 18200万円台 坪単価677万円
27階 18300万円台 坪単価681万円
30階 18400万円台 坪単価684万円
33階 18500万円台 坪単価688万円
34階 18600万円台 坪単価692万円

S85B 3LDK 89.68㎡

画像出典:図面集

33階 18500万円台 坪単価681万円
35階 18600万円台 坪単価685万円

S90B 3LDK 94.05㎡

画像出典:図面集

11階 22300万円台 坪単価783万円
13階 22400万円台 坪単価787万円
24階 22800万円台 坪単価801万円
27階 22900万円台 坪単価804万円
30階 23000万円台 坪単価808万円
32階 24000万円台 坪単価843万円

S130A 3LDK 132.38㎡

画像出典:図面集

33階 35500万円台 坪単価886万円
35階 35700万円台 坪単価891万円

[プレミアムクラス(エグゼクティブ)]

E150A 3LDK 152.67㎡

画像出典:ブランズタワー横浜北仲公式HP

36階 57800万円台 坪単価1251万円
37階 59100万円台 坪単価1279万円

平均坪単価は約650万円です。(借地代まるっとコミコミ価格ですが手付金は販売価格の1割です)

第一期61戸はアンダーで販売済みです。

間取り形状は中住戸はタワマンでよく見るようなリビングin洋室、角住戸は角を2部屋で分け合っているため実質8戸の角住戸があるというようなプラン設定です。

その角住戸の曲線サッシはサッシ手前に下がり天井があるもののサッシ部分の天井高が約2850mmとグッと高くなり窓も立ち上がりはあれど上部まで伸びるためかなり開放感ある眺望を楽しむことができます。図面だけで見ればギロチンなのですが実物(現在はモデルルーム)を見ればほとんどの方が良い印象を受けることでしょう。

設備仕様としてはディスポーザー、食洗機、水回り天板クオーツストーン、食器棚、玄関・廊下・水回り床タイル、ミストサウナ、手洗いカウンター&ローシルエットトイレ、リビング&洋室1床暖房、ゼッチ基準・低炭素建築物認定・長期優良住宅、玄関前カメラ付きインターホンなど単価帯なりに充実しています。ただ、玄関電子錠がなかったのは惜しいところではありました。(オプション対応できるかは未定)

また、1LDKになると食器棚がなくなり水回りも床タイルではなく塩ビ、キッチン天板も人大になるなどスペックがガクッと落ちるため2LDKに手が届くならそちらを狙ったほうが満足度は高くなることでしょう。(投資用ならスペックは気にしなくてもOKのためあくまで自分で住むなら~という意味です)

角住戸のみリビングに天カセが設置されます。

月額費用はかかりますが共用部解錠用コードを発行できるのも便利ですね。

基本天井高は2700mm、サッシ高2190mm、二重床(ボイドスラブでスラブ厚約280mm~310mm)・二重天井、しっかりと中間免震を採用しています。

ザ・タワー横浜北仲は基本天井高が2450mmと低い方でしたし構造も制震であったため差別化がしっかりとなされており良いですね!(定借だけどモノの良さでは所有権を上回るぞ!という思いが強く伝わってきます)

プレミアムクラスになると基本天井高2900mm~3000mm、サッシ高2340mm~2440mm、換気方式が全熱交換となったり玄関にデリバリーボックスが設置されたりと全体的にスペックが高くなります。

周辺相場を確認しましょう!

■ザ・タワー横浜北仲

2020年築 馬車道駅徒歩1分

新築時の坪単価約395万円
現在の坪単価約730万円

動き一例

約68㎡
新築時7500万円台
中古時16400万円台

約74㎡
新築時7300万円台
中古時17400万円台

上記相場からブランズタワー横浜北仲が今時点で築10年だった場合の価値を算出すると

S70B 3LDK 71.10㎡ 11階 14000万円台 → 13400万円(築10年と想定)

となります。

あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。

駐車場は地下1階で平置きとタワーパーキング(住宅用3基)が混在、設置率は約50%です。

1階に車寄せがあるため同乗者を先に降ろして地下階へ下りることもできるなど便利ですね。タクシー利用の方も重宝することでしょう。

ザ・タワー横浜北仲は設置率約30%で空き無しですが今作であれば余ることはないにしても確保しやすいのではないでしょうか。

~駐車場サイズ~

・平置EV対応 32台 全長5500mm×全幅2700mm×全高2200mm 月額50000円
・平置EV対応 7台 全長5800mm×全幅2700mm×全高2200mm 月額50000円
・機械式ミドルルーフ 218台 全長5300mm×全幅2050mm×全高1750mm×重量2500kg×タイヤ外寸1930mm×最低地上高90mm 月額35000円
・機械式ハイルーフ 63台 全長5300mm×全幅2050mm×全高2000mm×重量2500kg×タイヤ外寸1930mm×最低地上高90mm 月額38000円
・機械式ハイルーフEV対応 33台 全長5300mm×全幅2050mm×全高2000mm×重量2500kg×タイヤ外寸1930mm×最低地上高90mm 月額43000円

平置きも多くタワーパーキングもミドルルーフ以上であるなどサイズ感も頑張っていますし、待合室もしっかりとあるだけでなくエレベーターも全戸地下階停止となっています。(一部のエレベーターしか地下階に行かないマンションも少なくない)

そのエレベーターは低層用が3基(23階まで・分速180m)、中層用が3基(23階~35階・分速210m)、高層用が2基(23階と36階以上・分速240m)、高層用のみ2基にはなるものの5フロアのみと贅沢な割り当てですし乗り降りしやすい正方形のかごとなります。

非常用もしっかりと2基(分速150m)あります。

今回販売住戸ではエグゼクティブにタワーパーキングの優先権(あくまでファーストオーナー権利)があるため駐車場マストであればそちらを狙うしかありません。(他は2億円の部屋でも7千万円の部屋でも同じ土俵での抽選となります)

駐輪場はウォークスルーエレベーター2基ありで4階の屋内、1世帯1台は確保できます。

管理費は㎡単価月額約575円、それ自体は今の時代ですから致し方ないのですが定借ということもあり解体準備金が重くのしかかってきますね…

幸い地代は価格に込みではあるのですが70㎡で85000円近いランニングコストは重たいですよね…

でも、『それを重たいと感じるような人が買うマンションではない』とも言えますし、維持費が重たい代わりにかは分かりませんが価格は安くないにしても高値追求というほどではないですから割り切りやすいことでしょう。

とはいえ、セカンドオーナー以降からすれば上乗せされた本体価格(新築時より高値で売り出した場合)に重たい維持費、さらに残存年数も減っているということで二の足を踏みやすいでしょうから『所有権感覚で考えてはいけない』というのは定借物件の常ではありますよね。(定借が悪いという意味ではなく、同時期に検討できる所有権物件と比べれば出口の難易度が高くなるという意味)

やはりドレッセタワー南町田のような『建物そのままで土地返還』が理想ではありますよね…

~支払額一例~

S55A 2LDK 55.08㎡
11階 7700万円台(7799万円で計算)

住宅ローン:約22万円(35年フルローン金利1%で計算)
管理費:31700円
修繕積立金:17800円
解体準備金:13800円
転借地事務手続き業務費:275円
地域活動促進費:500円
インターネットサービス施設利用料:1947円
テレビ視聴サービス施設利用料:220円
MIWALinks利用料:275円

月額計:約28.7万円

S70B 3LDK 71.10㎡
35階 14800万円台(14899万円で計算)

住宅ローン:約41.8万円(35年フルローン金利1%で計算)
管理費:40900円
修繕積立金:22800円
解体準備金:17800円
転借地事務手続き業務費:275円
地域活動促進費:500円
インターネットサービス施設利用料:1947円
テレビ視聴サービス施設利用料:220円
MIWALinks利用料:275円

月額計:約50.3万円

(横浜ベイタワーに毎日宿泊するよりお安いぜ!!)

周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!

■ザ・タワー横浜北仲 総戸数1174戸 管理費㎡単価月額約362円

【住むレーション】

[みなとみらい線(東横線方面直通)]

馬車道 7:27発
みなとみらい 7:28着
横浜 7:32着
菊名 7:41着
日吉 7:47着
武蔵小杉 7:51着
自由が丘 7:59着
中目黒 8:07着
渋谷 8:11着
明治神宮前 8:15着
新宿三丁目 8:19着

[京浜東北線]

桜木町 7:28発(始発)
横浜 7:32着
東神奈川 7:36着
新子安 7:39着
鶴見 7:43着
川崎 7:47着
蒲田 7:52着
大森 7:56着
大井町 7:59着
品川 8:02着
高輪ゲートウェイ 8:04着
田町 8:07着
浜松町 8:10着
新橋 8:12着
有楽町 8:14着
東京 8:17着

[横浜駅から上野東京ライン]

横浜 7:34発
川崎 7:43着
品川 7:54着
新橋 8:01着
東京 8:04着

[横浜駅から湘南新宿ライン]

横浜 7:33発
武蔵小杉 7:44着
大崎 7:54着
恵比寿 7:59着
渋谷 8:01着
新宿 8:07着

[ブルーライン]

桜木町 7:31発
関内 7:32着
伊勢佐木長者町 7:35着
阪東橋 7:36着
吉野町 7:38着
蒔田 7:40着
弘明寺 7:42着
上大岡 7:44着

桜木町 7:31発
高島町 7:33着
横浜 7:34着
三ッ沢下町 7:37着
三ッ沢上町 7:39着
片倉町 7:41着
岸根公園 7:43着
新横浜 7:46着

馬車道ですから都心までの距離はありますがそもそも都心までの距離を気にされる方が検討するようなキャラクターではないですから『関係ないね!』となることでしょう。

首都高の出入口も近いため車での遠出も便利です。

【総評】

隣に所有権の強キャラタワマンがあるものの今作のほうがハマらしい眺望の部屋が多く共用部もよりスペシャルであるなど今作ならではのストロングポイントがあるため定借も重たい維持費も乗り越えやすいことでしょう。

基本天井高もそうですが『隣に強キャラタワマンがあったからこそのスペック』とも言えるのではないでしょうか。(ザ・タワー横浜北仲がなければここまで頑張らなかったかもしれない)

価格に関してはお安いとまではいかないまでも利回り4%を超える設定であることから割高感はないでしょう。(もちのろん重たい維持費を含めると利回り3%を割ってしまいますがそれでもトントンくらいには収まります)

どちらかと言うとこれから資産形成をスタートしたいという方ではなく、すでにある程度は仕上がれるくらいの資産形成をしてきたので自分の趣味嗜好を優先したいという方にすごく良い物件になるであろうという印象を受けました。

余談にはなりますが私自身も直近で購入したマンションはそのような価値観で選べました。

現在の住まいと先日購入した2つのマンションを公開(外部サイトnoteへ飛びます ※有料記事となります)

そのマンションを『ファーストチョイスで選べたか?』と言えばNOです。

ブランズタワー横浜北仲もファーストチョイスとしてはやや選びにくいですが、昨今の上昇相場の波に乗れている方からすれば『一度住んでみようかな(とりあえず1戸買ってみようかな)』となりやすいでしょうし、ハマ好きなら広い部屋を上がりとして購入するのも良いでしょう。

これはファーストチョイスにはダメというわけではなくシンプルに『ファーストチョイスなら今すぐ取るべき行動があるでしょう』という意味です。

関連記事

ブランズタワー横浜北仲 予定価格と間取り① 定借なんて関係ないね

ザ・タワー横浜北仲 予定価格 モデルルーム訪問 その①

みなとみらいの分譲マンション 2025年5月時点の相場 ~北仲エリアとの比較検討もおすすめ~(外部サイトスムログへ飛びます)

ブランズタワー横浜北仲の物件詳細・資料請求はコチラ

記事が参考になったら資料請求は下記からお願いします!

資料請求はこちらから

気になったらすぐに資料請求するのがおすすめ!ライバルは多いものです!

資料をもらう(無料)

Powerd by LIFULL HOME’S


新築マンションの資料請求はこちら!

不動産の売買ならマンションカウンター

お刺身おじさん×マンションマニア 攻めの投資相談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です