今回ご紹介するのはウエリス相模大野です!
[物件概要]第1期先着順販売戸数9戸(2025年3月15日時点)
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
設計:アーキフォルム
施工:鉄建建設
価格:4198~5398万円
専有面積:66.70㎡~73.60㎡(全体としては66.41㎡~80.90㎡)
総戸数:173戸
規模:12階建て
交通:小田急小田原線・江ノ島線「相模大野」駅徒歩17分
所在地: 神奈川県相模原市南区文京一丁目
竣工予定:2026年2月中旬
引き渡し予定:2026年3月下旬
駐車場:122台(平置80台(車椅子利用者用1台、来客用1台含む)、機械式42台)月額4000円~12000円
自転車置場:350台(上段144台、下段206台、うち4台シェアサイクル置場)月額200円~400円
バイク置場:平置8台 月額1500円~2500円
管理費(月額)17140円~18910円(66.70㎡~73.60㎡)
修繕積立金(月額)5800円~6400円(66.70㎡~73.60㎡)
フレッツ光(インターネット)使用料(月額)1650円 ※別途プロバイダの契約が必要
テレビ共視聴設備利用料(月額)550円(税込)
地図はこちらです↓
小田急線の相模大野駅から若松方面へ徒歩17分、駅周りと比べて標高が4mほど高くなる程度ですから高低差はほとんど感じないのですがシンプルに駅からは遠いですね。
ただ、16号線を超える必要はないですし歩道も整備されていますから苦になる道のりではないでしょう。
徒歩3分のバス停留所から路線バスを利用することもできますから徒歩や自転車頼みの駅遠立地というわけでもありません。運行本数も多いほうですからバス利用前提でも良いかと思います。(どこもそうですがバスは減便傾向の時代である点は注意が必要)
周辺には小中学校、相模原中等教育学校、相模女子大学などの教育施設があるいわゆる文教エリアで静かめな住宅街立地です。
それでいて交通量ある通りを北側に抱えるため淋しすぎる雰囲気にならないのも丁度良いですね。(交通量多い通りが主開口部となる部屋はありません)
日常の買い物は相模原町田線沿いのライフが徒歩7分、同じ通り沿いの新鮮市場なかやが徒歩10分、女子大通りの業務スーパーが徒歩13分など駅遠物件の割にはどれも近い感じではありません。
ただ、エリア柄マイカー派ばかりですし自転車を使えば選択肢は多いですから今作の駅距離を呑める方にとってはウィークポイントにはなりにくいでしょう。
16号線が近いためロードサイド店が充実、南町田も近いなど車があることで生活満足度が大きく上がることでしょう。
通学校は若松小学校で徒歩3分、大野南中学校で徒歩4分とどちらも近いですし、相模大野中央公園が徒歩11分で駅との通り道にあるなど公園関係も充実しています。
その相模大野中央公園は伊勢丹跡地の再開発(分譲マンションはプラウドタワー相模大野クロス)が進行中で人が集うきっかけになる広場、日常の買い物に便利な商業施設、さらに駅側へのデッキが再度通れるようになるなど今作にとっても恩恵あるものになります。
建設地は北側と西側が接道、従前はNTT相模大野社宅があっただけあり分譲マンションお誂え向きの土地形状&ロケーションとなっています。
主開口部は南南東と西向きの設定、どちらも向かいは背の低い建物のため日当たりはもちろんのこと丹沢山地を望める視界抜けする部屋も多くなっています。
向きとしては南の方がウケが良いことは言わずもがなですが西向きの南寄りは敷地内のガーデンビュー、北寄りはパークビューとなるなど一般的にウケが悪い西向き低層階でさえも条件が良いというのが今作の素晴らしいところですね。
外観デザインに関してはガラス手摺の色味を使い分けマリオンも配していたりはするものの隔て板もショートタイプですし共用廊下側の手摺もスカスカ格子であるなど単価帯なりにシンプルです。
ただ、ランドスケープは素晴らしいですね。
空地率が約70%と高い中で文京青空公園に隣接していることでその数字以上のゆとりを感じることができるでしょう。
北側のグランドエントランスにはシンボルツリーを配した車寄せ、西側の相模大野駅寄りのガーデンエントランスも両サイドの植栽から公園へかけての緑を感じられるだけでなく2つのエントランスとの間に共用空間を設けてくれているためどちらから出入りしてもスペシャルな動線となるようにしてくれています。(どちらかがサブエントランス的な空間にならない)
その共用空間はラウンジの他にワークスペース、プレイグラウンド(いわゆるキッズスペース)と一体型となっており広々していますし、窓から外周部の植栽を自然と望めるだけでなくガーデンテラスを設けているためセキュリティエリア内で子供と遊ぶことができるのも気が利いていて良いですね。
さらに接道していない南側にかけてプライベートプロムナードを設けているため南向きの低層階を選んだとしても目の前の建物との距離を感じにくくしてくれています。
プライベートプロムナードは1階住戸のテラスにあるサイクルポートとの出入りで通る道ではあるのですが、価格帯がお安めのマンションにおいて『あえて作らなくても売れ行きに影響なさそう』なものにコストをかけてくれているのは愛を感じますね。(地盤良好でハザードマップで色がつかないため飴ちゃんがなくても1階住戸の販売で苦戦することはなかったはず&避難用の道としてつくるのとではコストが大きく異なる)
価格と間取りの一部を共有いたします!
※初回物件調査2024年12月時点の販売住戸も含む
Cタイプ 3LDK 66.7㎡
4階 4398万円 坪単価218万円
Dタイプ 3LDK 71.3㎡
Erタイプ 3LDK 69㎡
Fタイプ 2LDK+S 66.7㎡
3階 4298万円 坪単価213万円
7階 4698万円 坪単価232万円
Gタイプ 3LDK 69.73㎡
Hgタイプ 3LDK 69.73㎡
Iタイプ 3LDK 73.6㎡
3階 4998万円 坪単価224万円
11階 5898万円 坪単価264万円
Nタイプ 3LDK 70.99㎡
6階 4898万円 坪単価228万円
Oタイプ 3LDK 68.7㎡
2階 4198万円 坪単価202万円
Mrタイプ 4LDK 79.37㎡
12階 6598万円 坪単価274万円
平均坪単価は約225万円です。
いや~この単価帯で共用廊下側もアウトフレームですかぁ~素晴らしいですね~!!
大きな専有面積調整もなされておらず万人ウケしやすい70㎡前後の3LDKが多く、アウトフレームですから有効面積としてもゆとりを感じやすいことでしょう。(マンション購入を検討始めたばかりの方だと知らない方も多いのですが柱の食い込みも専有面積にカウントされています)
リビング側もしっかりと連窓サッシですし、ウォールドアはハイタイプで格納もできるため2LDKとしても違和感なく暮らすことができます。(標準だとリビング横の洋室に床暖房はないです)
玄関に窓ありの収納兼DOMAを設けてそのまま洗面室に入れるプランも面白いですね。
角住戸はアイランドキッチン、主寝室想定の洋室にサービスバルコニーを設けて二面採光、1階住戸はテラスとサイクルポートを設けるなど部屋を選ぶ楽しみもあります。(田の字が主ではありますが金太郎飴ではない)
設備仕様としてはディスポーザー、食洗機、ゼッチ基準を満たしておりリビングと主寝室想定の洋室にも床暖房があるなど単価帯からすれば頑張ってくれています。共用部に冷凍・冷蔵宅配ボックスがあるのも今どきで良いですね!
トイレ手洗いカウンターなし(古めかしくはないですがもっこりタンク)、浴室ブラケットライト、構造も直床であるなど気になる点はありますが平均坪単価200万円台前半に対して求めすぎてはいけませんね。
周辺相場を確認しましょう!
■小田急コアロード相模大野文京
2005年築 相模大野駅徒歩13分
新築時の坪単価約145万円
現在の坪単価約150万円
動き一例
約75㎡
新築時3300万円台
中古時3400万円台
上記相場からウエリス相模大野が今時点で築10年だった場合の価値を算出すると
Iタイプ 3LDK 73.6㎡ 3階 4998万円 → 4000万円(築10年と想定)
となります。
あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。
駐車場は屋外で平置きと機械式が混在、すべてが平置きもしくは自走式立体駐車場なら嬉しかったところではありますが平置きも79台ありますから今の時代にしては良い方でしょう。設置率も約70%と高めではあります。
駐輪場も屋外で1世帯2台は確保できますし、レンタサイクルも4台設置されます。
管理費は㎡単価月額約257円、ディスポーザーがあるとはいえ駐車場収入もそれなりにある割には思いのほかお高い印象を受けます。
物件の価格帯からしても重たく感じてしまう方は少なくないでしょう。
周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!
■小田急コアロード相模大野文京 総戸数80戸 管理費㎡単価月額約167円
【住むレーション】
[路線バス]
小沼 7:50発
南中前 7:51着
グリーンホール前 7:53着
相模大野駅北口 7:57着
[小田急線]
相模大野 8:05発
海老名 8:13着
本厚木 8:19着
相模大野 8:10発
中央林間 8:13着
南林間 8:15着
大和 8:18着
長後 8:24着
湘南台 8:27着
藤沢 8:34着
相模大野 8:00発
町田 8:02着
新百合ヶ丘 8:13着
登戸 8:22着
下北沢 8:31着
代々木上原 8:35着
新宿 8:41着
[代々木上原駅から千代田線]
代々木上原 8:35発
代々木公園 8:37着
明治神宮前 8:39着
表参道 8:41着
乃木坂 8:44着
赤坂 8:46着
国会議事堂前 8:48着
霞ヶ関 8:50着
日比谷 8:53着
二重橋前 8:55着
大手町 8:56着
[有料特急]
相模大野 5:56発
町田 5:59着
新百合ヶ丘 6:08着
新宿 6:29着
新宿 19:20発
新百合ヶ丘 19:43着
相模大野 19:54着
速達電車が利用できる大野ですから運行本数が充実、江ノ島線との分岐手前だけあって小田急線沿いの中でも屈指の利便性の高さです。
小児ICカードだと運賃が一律50円になるのも子育てファミリーからすればかなり嬉しいサービスでしょう。
東名の横浜町田ICと圏央道の相模原相川ICまでは約7キロあるため高速道路アクセスとしては今一つです。(渋滞もなかなかです)
【総評】
これはいいですね~!!
駅からは離れますが文教エリアになるという分かりやすい魅力がありますし、日当たりだけでなく眺望面としても気持ちが良い部屋も多くなっています。
価格だけではなく商品力でも頑張らないといけない立地だからこそのこだわりを感じられる部分が多く、スケールメリットもありますから『周辺には戸建が多いけどもあえてマンションにする』という価値をしっかりと感じられることでしょう。
価格に関しては新築マンション比較としても違和感ないですし、今の時代の郊外新築マンションとしては珍しく周辺中古マンション相場と比べてもそこまで高くは感じないですね。
それでいてスケールメリットを活かしたランドスケープ、アウトフレーム、ディスポーザーなど商品力も単価帯の割には頑張ってくれているためとても好印象でした。
詳細を知るまでは『駅から遠いけど高いんでしょ..』もしくは『スペック低いんでしょ..』と思ってしまっていたのですが良い意味で期待を裏切ってくれました。
最近は詳細を知る前の評価よりもさらに厳しい現実が待っていることが多い中で『あぁ~まだこういった新築マンションもあるんだぁ~』とホッとしました。
それはNTTからのNTTだからこそ実現できたわけで駅距離呑める方にはとても良い出物だと思います。
もちろん『駅から遠すぎるよ..』と感じてしまう方は何も迷わずにプラウドタワー相模大野クロスを買うべきでしょう。
関連記事
プラウドタワー相模大野クロス 第2期の予定価格と間取り 平均坪単価約370万円
パークホームズ相模大野 価格と間取り 16号線超え立地ですが周辺中古と変わらぬ価格
ザ・パークハウス相模大野プレイス 予定価格と間取り モデルルーム訪問
コメントを残す