今回ご紹介するのはブランズシティ品川ルネ キャナルです!
[物件概要]
売主:総合地所 東急不動産 よみうりランド 長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
価格:未定
専有面積:56.33㎡~80.68㎡
総戸数:233戸
規模:19階建て
交通:
JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅港南口徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅徒歩9分
所在地:東京都港区港南四丁目
竣工予定:2026年10月下旬
引き渡し予定:2026年12月下旬
駐車場:58台(機械式57台、平置1台)
自転車置場:354台(平置き20台、二段式334台)
バイク置場:10台
地図はこちらです↓
最寄り駅は天王洲アイルでモノレールが徒歩6分、りんかい線(埼京線直通)が徒歩9分、アドレスは『港区』港南です。
両国に移転した報知新聞のビルの跡地、報知新聞は読売系列ということもあってか売主によみうりランドが名を連ねています。
立地に関しては『ワールドシティタワーズの隣』と言うのが一番分かりやすいくらいワールドシティタワーズの存在が大きなエリアですね。
距離感だけでいけばパークタワー品川天王洲がライバル物件とも言えるのですがあちらは品川区アドレスのため行政区縛りがある方にとっては検討できないですからガチガチにバッティングするかと言えばそうではないでしょう。
そもそも今作は『タワマンにこだわりがない人・板状マンションが好きな人』がメインターゲットですからそういった意味ではワールドシティタワーズともバッティングしてこないのが面白いところです。
日常の買い物はワールドシティタワーズのマルエツが徒歩1分、オーシャンスクエアのわくわく広場とまいばすけっとが徒歩6分、スフィアタワーの旬八青果店も徒歩6分といくつか選択肢がありますがやはりマルエツがすぐ目の前にあるというのはとても便利ですよね。24時間営業のため冷蔵庫代わりと言っても違和感ないくらい心強いでしょう。
通学校は港南小学校で徒歩5分、港南中学校で徒歩9分です。ワールドシティタワーズはもちろんのこと新築マンションとしてまもなく販売開始のリビオタワー品川とも同じ学区です。(港南小学校はいわゆるマンモス校です)
建設地は敷地西側が東京モノレールの線路、さらに海岸通りとその上に首都高も走っているため少々音ネックはありますが眺望として見ている分には飽きないというメリットもあるでしょう。
主開口部は南と西の設定です。
南側はワールドシティタワーズのアプローチと東京海洋大学繋船場を挟んで対岸のシーフォートスクエア(モデルルームが入っている建物)まで約230m離れているため開放感ある運河ビュー&南からの抜群の採光となっています。
ただ、運河から見た際にワールドシティタワーズよりも北に引っ込んでいるため南東方向の視界が遮られてしまうのが惜しいところです。今作単体で見れば条件良い眺望ではあるもののワールドシティタワーズの前面棟と比べてしまうと劣ることは確かです。
西方面はモノレールと首都高を超える階であれば現状視界抜けしてきますが東京海洋大学のグラウンドの一部分に寮と定期借地権(約70年間)の東急不動産による分譲マンションが建設中のため将来的には視界に被ってきます。(正面方向で被るのは寮)
定期借地権の分譲マンション(ブランズシティ品川ルネ テラス)は14階建てで総戸数220戸を予定、2026年11月くらいに竣工する計画ですから年内には何かしらのアナウンスがあるでしょうか。
接道しているのは西側のみですが間口が広く公開空地は石積み&景石と豊かな植栽で雰囲気が良いアプローチとなっていますし、風除室場面から二層吹き抜けになっており大窓と庇があることで億ションらしい重厚感もありますね。
エントランスホールも二層吹き抜けで正面には植栽豊かな中庭、その横にコーヒーマシンが設置されたランドリーカフェ、2階にはzoomプロデュースのワークルーム(個室×4・ミーティングルームあり)、多目的スタジオとバー&カフェエリア(プレイエリアとなっているため子供と一緒に使うことも想定)、3階にはキッチン完備のパーティールームと2つのゲストルームが設けられるなど総戸数200戸超のスケールメリットを活かした共用空間となっています。
外観デザインに関しては垂直ラインを強調(バルコニー隣戸境もコンクリート!)、バルコニーを引っ込ませる(クランクさせる)ことで立体的に感じられるなど板状マンションではありますが単調なものにはなっていません。
予定価格と間取りの一部を共有いたします!
※500万円単位の最大値
A1タイプ 3LDK 75.03㎡
7階 13990万円 坪単価616万円
11階 14990万円 坪単価660万円
15階 15990万円 坪単価704万円
A2タイプ 3LDK 74.87㎡
7階 13490万円 坪単価595万円
11階 14490万円 坪単価639万円
15階 15490万円 坪単価683万円
A4タイプ 2LDK+S 68.20㎡
4階 11490万円 坪単価556万円
7階 12490万円 坪単価605万円
11階 12990万円 坪単価629万円
15階 13990万円 坪単価678万円
A5タイプ 2LDK 58.59㎡
7階 10990万円 坪単価620万円
11階 11490万円 坪単価648万円
15階 12490万円 坪単価704万円
B1タイプ 4LDK 80.68㎡
5階 15490万円 坪単価634万円
9階 15990万円 坪単価655万円
13階 16990万円 坪単価696万円
16階 17990万円 坪単価737万円
B2タイプ 1LDK+S 56.33㎡
2階 10490万円 坪単価615万円
5階 10990万円 坪単価645万円
9階 11490万円 坪単価674万円
13階 11990万円 坪単価703万円
16階 12990万円 坪単価762万円
B4タイプ 2LDK 61.85㎡
2階 11490万円 坪単価614万円
5階 11990万円 坪単価640万円
9階 12490万円 坪単価667万円
13階 12990万円 坪単価694万円
16階 13990万円 坪単価747万円
B5タイプ 3LDK 68.20㎡
5階 12990万円 坪単価629万円
9階 13490万円 坪単価653万円
13階 14490万円 坪単価702万円
16階 14990万円 坪単価726万円
B7タイプ 3LDK 69.59㎡
2階 12990万円 坪単価617万円
5階 13490万円 坪単価640万円
9階 13990万円 坪単価664万円
13階 14990万円 坪単価712万円
16階 15490万円 坪単価735万円
平均坪単価は650万円~680万円の間で着地しそうでしょうか。
間取りに関しては田の字が主で一部を除き共用廊下側は柱食い込み、リビング側は4枚窓ではなく3枚窓であるプランが多いなど単価帯からすると少々物足りない印象です。角住戸のコーナーサッシも柱にぶつかるタイミングが早いのは惜しいですね。
設備仕様としてはディスポーザー、キッチン天板フィオレストーン、食洗機、ミストサウナ、浴室ダウンライト、手洗いカウンター&ローシルエットトイレ、可動式ルーバー面格子、ゼッチ基準、ABINC認証取得、水回り天板(トイレ含む)も質感が良いなど板状マンションとしては十分なレベルに仕上げてくれている印象は受けました。ウゴクロ(可動式収納)採用のプランもあります。
ただ、玄関前カメラ付きインターホンなし、住戸玄関ハンズフリーはオプションでも対応不可であるなど『オール億ション(おそらく9000万円台の部屋はない。あってもパンダ部屋のみ。)』なわけですからもう一声頑張ってくれていると嬉しかったでしょうか。
構造は二重床(床スラブ厚200mm~210mm)・二重天井、サイホン排水システム(スケルトンインフィルまではいかないもののリフォーム時に水回りの位置を変えやすい・それゆえ玄関と廊下の落差は大きめです)、音対策として多くの窓が二重となっています。
基本天井高は2500mm、サッシ高は2000mmほどと一般的な板状マンションレベルとなっています。
周辺相場を確認しましょう!
■ワールドシティタワーズ
2007年築 天王洲アイル駅徒歩8分 港区アドレス
新築時の坪単価約250万円
現在の坪単価約590万円
動き一例
約62㎡
新築時3700万円台
中古時9400万円台
約90㎡
新築時6000万円台
中古時18200万円台
上記相場からブランズシティ品川ルネ キャナルが今時点で築10年だった場合の価値を算出すると
B5タイプ 3LDK 68.20㎡ 9階 13490万円 → 12330万円(築10年と想定)
となります。
あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。
駐車場は身障者優先の屋外平置き1台を除き屋外の機械式で設置率約24%、坪単価200万円ほどの近郊・郊外マンションでよく見るような駐車場事情ですから億ションとしては物足りないですね。
出入口にシャッターゲートはありますが全幅は1850mmもしくは1950mmであるなど(タワーパーキングではないため全幅が弱い)サイズ感としては億ションらしさはありません。(ここ最近は億ションが高級仕様と限らない時代なので違和感はないですが)
最上階角住戸を買おうが一番お安い部屋を買おうが抽選順位は同じ予定とのことでした。
駐輪場も屋外で設置率約151%です。
管理費は未定でしたが㎡単価月額300円ちょっとで落ち着きそうとのことでした。外廊下ですがディスポーザーはありますし新築タワマンと比べれば抑えられている方ですね。
エレベーターは2基(分速105m)です。(もう1基あってもおかしくない総戸数)
周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!
■ワールドシティタワーズ 総戸数2090戸 管理費㎡単価月額約205円
【住むレーション】
[都営バス]
天王洲運河 7:52発
港南小学校前 7:54着
東京海洋大学本部前 7:54着
品川駅港南口 7:56着
[りんかい線(埼京線直通)]
天王洲アイル 8:01発
品川シーサイド 8:03着
大井町 8:05着
大崎 8:09着
恵比寿 8:15着
渋谷 8:17着
新宿 8:22着
天王洲アイル 8:00発
東京テレポート 8:03着
国際展示場 8:06着
東雲 8:08着
新木場 8:11着
[東京モノレール]
天王洲アイル 8:01発
浜松町 8:06着
天王洲アイル 8:01発
大井競馬場前 8:04着
流通センター 8:06着
昭和島 8:08着
整備場 8:11着
天空橋 8:12着
羽田空港第3ターミナル 8:14着
新整備場 8:17着
羽田空港第1ターミナル 8:18着
羽田空港第2ターミナル 8:20着
ワールドシティタワーズやリビオタワー品川のようにマンションのシャトルバスはありませんが徒歩2分の停留所から都営バスに乗車してしまえばサクッと品川駅へアクセス可能です。運行本数も充実しているため日常使いできます。
首都高の出入口が近いため車での遠出も便利ですし、まだ時間はかかりますが環状4号線が延伸すると山手線内側との行き来が格段に楽になるのも楽しみですね!
東京モノレール車内から建設地
ブランズシティ品川ルネ キャナル
ブランズシティ品川ルネ テラス
ブランズ芝浦 pic.twitter.com/JtHpop6Wo8— マンションマニア (@mansionmania) January 24, 2025
【総評】
ワールドシティタワーズやリビオタワー品川と比べてしまうと気になるところがいくつもあるでしょう。
ただ、今作はそれらのタワマン物件と比べるような方がターゲットではないですから比べても意味はないでしょう。
ワールドシティタワーズやリビオタワー品川のタワマンスペックに魅力を感じる方からすれば検討の土俵にも上がりにくいでしょう。
とはいえタワマンが多いエリアであろうと住まいに対してタワマンスペックを求める方ばかりではありません。
そのような方にとっては尖った価格ではないですし、チープな板状マンションというわけではまったくもってなくカッコいい魅力ある板状マンションですから合ってくるでしょうし見送ることはもったいないですね。
パワーカップルでも手が届きやすいですから『若年層パワーカップル』にも注目いただきたい物件です。
今作に対して『いや~これならワールドシティタワーズですよね~』とか『どう考えてもリビオタワー品川でしょ~』とか微妙な評価をする方のほとんどが『マンションが好きな方』『マンションに対して目が肥えている方』でしょう。
しかしながら目が肥えていない人が目が肥えている人に目線を合わせる必要はありません。
これはマンションの次に価格が高い車でも同じですね。
走ればいいのかその走りに刺激を求めるのか、内装の豪華さを求めるのか使いやすければ良いのか、最先端の安全装備や快適性を求めるのか、リセールが高い方がいいのかあまり気にしないのか、燃費(電費)をどう考えるのかなどなど求めるものは人それぞれ異なります。
今作に関しては『刺激はあまりなく内装はほどほどに良い、最先端の設備や快適性を追求したものはない、でも燃費が良くリセールもほどほどに期待ができてお求めやすい価格帯』というキャラクターです。
そのような価値観をお持ちの方にはとても良い出物だと思います!
選び方のコツとしては
・A1タイプの高層階よりB1タイプの低層階
・2LDKの高層階より3LDKの低層階
というように単価と広さを優先して階数を妥協したほうがお得感ある買い物になりやすい印象でした!
(もちろん好みの問題ではあるため細かい部分はぜひ個別にご相談ください!)
関連記事
リビオタワー品川 予定価格と間取り 駅距離を呑める方には嬉しい価格設定と高い商品力
パークタワー品川天王洲 価格は?! 天王洲アイル駅の分譲マンション相場 2024年10月編(外部サイトスムログへ飛びます)
ブランズシティ品川ルネ キャナルの物件詳細・資料請求はコチラ
記事が参考になったら資料請求は下記からお願いします!
- 資料請求はこちらから
-
気になったらすぐに資料請求するのがおすすめ!ライバルは多いものです!
Powerd by LIFULL HOME’S
コメントを残す