売却物件募集中!【囲い込み一切なし】

マンションマニア本人に相談できます!

どうも!マンションマニアです!

またまたこの時期がやってまいりました~!!

2023年のPVランキングトップ10の発表記事となります!

今年も総PVは前年比割れしてしまいましたが多くの方にご覧いただけ大変嬉しく思います。

■メインブログ平均月間PV(過去運営ブログやスムログなどの外部記事含まず)

2017年:約42万PV
2018年:約50万PV
2019年:約50万PV
2020年:約69万PV
2021年:約84万PV
2022年:約54万PV
2023年:約52万PV

一方でYouTubeに関してはチャンネル登録者数が大幅増となりました。

視聴者様層を見ても

~24歳:約19%
25歳~34歳:約34%
35歳~44歳:約22%
45歳~54歳:約10%
55歳~:約15%
(2023年12月時点)

とYouTubeらしい若さとなっています。(メインブログの読者様層はもう少し年齢層が高いと思われます)

個別相談会においても大学生(内定済みの方が多いです)のご来場もあるくらいです。

年収が伸びきっていないお若い方にとってはなかなか厳しいマーケットではありますが、今後も幅広い価格帯の街とマンションの情報を発信して参りますので引き続きご覧いただければ幸いでございます。

また、2024年も個別相談会を継続いたします!

マンションマニアに直接相談ができますのでぜひご参加ください!!

個別相談会ご予約フォーム

それでは発表していきましょう!!

※2023年1月1日から2023年12月23日までのPVを日割り計算などせず純粋な数字を元に順位付けしているため当然ながら記事を公開したばかりのマンションは不利になってしまいますがご了承ください。また、あくまで話題性があったマンションとご理解の上、箸休め程度にお楽しみいただければ幸いです。


【第10位】ザ・タワー十条 51,336PV(2022年:4位)

平均坪単価500万円弱、2022年4月頃に予定価格が発表された際はけっこうな衝撃を受けましたね。

当時の発信としては

①「好みの問題はさておき十条にこだわらないのであれば同じくらいの価格で購入できるパークタワー勝どき、プラウドタワー芝浦、ブランズタワー芝浦などを狙うべき」

②「好みの問題はさておき池袋の築浅中古タワマンを狙うべき」

③「ザ・タワー十条、今は高く感じるけどいずれは高く感じにくくなる」

でした。

①に関しては坪単価700万円コースまで値上がり済みです。

②に関しても築浅中古タワマンは坪単価600万円前後まで値上がり済みです。

そして…今となってはまさしく③ですよね。

山手線の外側で埼京線の単駅とはいえ駅前の立派な新築タワーマンションが坪単価500万円前後となればお安くさえ映ることでしょう。

先着順でも購入できるため落選リスクもありませんし2025年1月下旬に引き渡しですからタワーマンションにしては待ち時間も短めで狙いやすいですね!(2024年2月以降契約の場合は2025年5月下旬引渡し予定)


【第9位】プラウドタワー平井 53,917PV(初ランクイン)

平均坪単価約400万円、こちらも販売開始場面よりかだいぶお安く見えるようになりましたね!!

総武緩行線のみの単駅ではありますが今後出てくる小岩のタワーマンションもこちらより大きくお安いというのは考えにくいですから狙い目感が強いです。

こちらも先着順で購入ができますし2025年4月上旬引き渡し予定と買いやすい条件が揃っています!


【第8位】三田ガーデンヒルズ 54,878PV(2022年:7位)

平均坪単価約1400万円(直近販売済みの期)、徐々に値上げをしつつも売れ行き好調です。

買いたいと思っても買えないかもしれない。お金があるから買えるという保証もありません。まさしく人が選ぶマンションではなくマンションが人を選ぶということ。

築10年、20年、30年…と時が経過しても評価され続けるようなマンションですからファーストオーナーになれる人は本当に幸せですよね。

予算が届いて住みたいと思えたなら買わない理由なんてないような新築マンションです。


【第7位】ザ・パークハウス三郷 55,602PV(初ランクイン)

平均坪単価約215万円、4000万円前後でも購入できる部屋が多いなどとにかく買いやすい価格帯です。

それでいて駅に近くて商業施設隣接でザ・パークハウスブランドの規模感あるマンションですから安かろう悪かろうではありません。

武蔵野線単駅の三郷だからお安いことはたしかですがご予算4000万円前後の方がこちらを逃すと今後はもっと厳しいでしょう。

急いでください。


【第6位】プラウドシティ小竹向原 58,951PV(初ランクイン)

平均坪単価約425万円、世に出てきた頃よりもお安く感じますよね。

ザ・タワー十条もそうなのですが立地が良いだけでなく商品力が高いのも買いやすいポイントなのですよね。タワーと板状でキャラクターは異なりますがどちらも周辺分譲マンションよりも1ランク2ランク上のスペックです。

新築マンションが過去の周辺分譲マンションよりも退化しているなんてのはあるあるの時代なわけですが『お安くはないですけども立地が良いだけでなく商品力も高いですよ』となれば気持ちよく購入できる新築マンションと言えるでしょう。


【第5位】パークタワー西新宿 62,402PV(初ランクイン)

平均坪単価約640万円、販売初期からお安いがゆえに投資家の参戦も多く部屋によっては高倍率となっていました。今時点ではより割安感が出てきたため実需組だけでも抽選となり購入するのが困難な状況です。

ただ、2024年2月の最終期があるためまだチャンスはあります!!

パークシティ高田馬場の販売が開始されたことでより割安感が出てきましたしパークシティ中野の販売が開始されると今以上に『パークタワー西新宿ってお安かったね』となるのではないでしょうか。

当たればラッキーではありますが最終期にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!


【第4位】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 65,459PV(2021年:5位 2022年:3位)

平均坪単価約230万円、半年ほど前に完売済みです。

値上げ前の販売期では『66.76㎡ 3620万円 坪単価179万円~』という部屋もあったなどとにかく買いやすい価格帯でした。

駅距離はありますが住環境としてのウケは抜群ですし各階ごみ置場などタワマンスペックだから選ぶという方も少なくないでしょう。

2024年1月からは後発棟のライズゲートタワーの案内が開始されます。ミッドスクエアタワーと同じく部屋によっては高倍率となるでしょう。

ご予算6000万円前後で購入したいと思えるような新築マンションが減っている時代というのも影響してより人気となりそうですね。


【第3位】ワールドタワーレジデンス 76,831PV(初ランクイン)

平均坪単価約1140万円、その割に共用施設がシンプルであったのは惜しかったですが浜松町駅が共用施設のような立地となればそんなこと気にせずに購入できますからね(笑)

三田ガーデンヒルズとは検討者層の価値観が異なってきてどちらかと言えばですがワールドタワーレジデンスのほうがセカンド需要や投資需要が高かったと思われます。

とりあえず言えることは『三田ガーデンヒルズかワールドタワーレジデンス買っておけば間違いない』ということ。

スペシャル広い部屋しか残っていませんがまだチャンスはあります!!

個人的にドハマりのマンションでした!!


【第2位】パークタワー勝どき 119,270PV(2020年:10位 2021年:1位 2022年:1位)

惜しくも三年連続一位とはならず!!

それでも販売開始から3年ほど経過するのにいまだに多くの方にご覧いただいています。というのもあえて販売戸数を抑えて小出ししている状況です。完売させようと思えばすぐにできるのにあえて完売させないと。

次回販売は平均坪単価約770万円と当初より大幅に値上げしていますが中古市場と変わらぬ価格となれば運が強くないと購入が難しいでしょう。

2024年に築地市場跡地の開発内容が正式に発表されると…すんごいことになりそうですね。

『パークタワー勝どきだから東京湾岸を選んだ』という購入者も多いことでしょう。それくらいスペシャルな物件です。

個人的に東京湾岸で一番好きなマンションです!!


【第1位】晴海フラッグ 295,884PV(2019年:1位 2020年:5位 2021年:2位 2022年:2位)

なんじゃこのPVは…(笑)

駅距離あるとはいえ近郊・郊外のマンションと同じくらいもしくはお安いくらいの価格で東京都中央区の新築マンションが購入できるとなればそりゃこうなりますよね…

板状棟の残り8戸とキャンセル住戸が年明けから案内スタートとなるわけですが値上げなしで坪単価300万円前後となれば1000倍に近い倍率になってもおかしくないですよね…(申し込める人の条件を絞ったのでそこまではいかないかもですが高倍率は間違いないです)

街びらきしてからは良いことも悪いことも出てくるでしょうけども街びらき後のほうが評価高まるでしょうからタワー棟の残り住戸もとんでもない倍率になることでしょう。

でも、晴海フラッグにチャレンジし続けて最後まで当たらなかった場合は…待っているのは崖と船越A一郎かもしれません。

落選者「こんなお得なマンション他にないって。だから後に引けなくなりました。いつかは当たるだろうって。」

船越A一郎「それはあなたのエゴです。たしかに晴海フラッグはお得なマンションです。でも数年間チャレンジし続けた結果、家族の笑顔を見ることはできましたか。できませんよね。そりゃ家族が望んでいたのはお得なマンションを買うことではないからです。あなたがしたことは家族に重い荷物を背負わせただけです。」

不動産会社社員「現在晴海フラッグと同じ価格で購入できるマンションはこちらでございます。」

真面目な話…チャレンジするのは本当に数回にしておいた方が良いと思います。一次取得で狙うような倍率ではないでしょう。

「なんだこのマンションマニアとかいう奴、ほんとムカつく。人生で一番高い買い物で悪ふざけたこと書いて最低。」と思っていただいて結構です。嫌われ者になったとしても本当に本当に気がついてほしいのです。気がついてください…お得なマンションが目の前にあったとしても本来の目的を見失わないでほしいと。勝手ながら願っています。

もちろん結果論でしかありませんが個別相談会において晴海フラッグのチャレンジを諦めていただき他の新築マンションもしくは中古マンションを購入していただいたご相談者様からは「あの時晴海フラッグを諦める決断の後押しをしていただいて本当に良かったです」という声を多くいただいております。もちろん諦めなければ当たっていたかもしれません。でも、当たらずに今を迎えていたよりかはハッピーであったことはたしかでしょう。

本当に罪深すぎるマンションです…


以上となります!!

【第1位】晴海フラッグ 295,884PV
【第2位】パークタワー勝どき 119,270PV
【第3位】ワールドタワーレジデンス 76,831PV
【第4位】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 65,459PV
【第5位】パークタワー西新宿 62,402PV
【第6位】プラウドシティ小竹向原 58,951PV
【第7位】ザ・パークハウス三郷 55,602PV
【第8位】三田ガーデンヒルズ 54,878PV
【第9位】プラウドタワー平井 53,917PV
【第10位】ザ・タワー十条 51,336PV

あくまで記事化した物件だけではありますが数多く取り上げている中で多く見られているだけあり人気マンションばかりがランクインしています。

惜しくもランクインしなかった物件としてはグランドシティタワー月島、グランドシティタワー池袋、プロミライズ青葉台、プラウドタワー相模大野クロスでした。10位前後は接戦となりました。

それにしても晴海フラッグの注目レベルが飛び抜けていますよね…マンション価格が全体的に高騰する中で2019年頃の相場で販売してくれている(板状棟もまだチャンスがあります)となればそりゃ当たればラッキーであってもチャレンジしたくなる気持ちもわかります。とはいえチャレンジしている間に周りの良い出物はどんどん売れていってしまうため潔く諦めたほうが結果ハッピーになれる方も多いことでしょう。

2023年もありがとうございました!!

■【生配信】マンションマニアブログ 2023年PVランキング「TOP10」発表!!

関連記事

2022年PVランキング「トップ10」発表!!

2021年PVランキング「トップ10」発表!!

2020年PVランキング「トップ10」発表!!

2019年PVランキング「トップ10」発表!!

2018年PVランキング「トップ10」発表!!

2017年PVランキング「トップ10」発表!!

新築マンションの検索、資料請求はこちらから


新築マンションの資料請求はこちら!

不動産の売買ならマンションカウンター

お刺身おじさん×マンションマニア 攻めの投資相談

2 件のコメント

  • pv減は広告増によるものもあるのではと思います。サイトのユーザビリティーはユーザ目線では結構落ちています。

    • ミュージ様

      マンションマニアです!
      貴重なご意見ありがとうございます!

      『デベロッパーから1円たりとも広告費を貰わない』という立場で活動しているため現状としましては自動広告を外すのは難しいです。

      ただ、おっしゃる通り読みにくさがあることも理解しております。

      その対応として『ブログ記事の有料化』も検討したことはあるのですが無料で公開したいという気持ちがとても強く踏み切れておりません。

      今後同様のご意見が多くなりました際には有料化(もちろんその際は広告が出ないようにいたします)も再検討させていただければと思います。

      引き続きよろしくお願いいたします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です