売却物件募集中!【囲い込み一切なし】

マンションマニア本人に相談できます!

今回ご紹介するのはハイムスイート高崎 ザ・レジデンスです!

[物件概要]第1期1次販売戸数25戸

売主:積水化学工業 西日本鉄道 長谷工不動産
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション・冬木工業共同事業体
価格:4778万円~8998万円
専有面積:67.1㎡~100.55㎡
総戸数:271戸
規模:19階建て
交通:各線高崎駅徒歩5分
所在地:群馬県高崎市栄町22
竣工予定:2027年2月
引き渡し予定:2027年4月

駐車場:211台(平置:21台(車椅子使用者用:1台含む)、機械式:190台、他来客用1台) 月額4900円~19900円
自転車置場:436台(2段式420台、専用自転車置場16台) 月額200円~500円
バイク置場:6台 月額2000円
ミニバイク置場:5台 月額1000円

管理費:6400円~9600円/月
修繕積立金:6800円~1万100円/月
インターネット利用料:858円/月

地図はこちらです↓

画像出典:ハイムスイート高崎 ザ・レジデンス公式HP

新幹線停車駅の高崎駅東口から東三条通りを南方向へ徒歩5分、その東三条通り沿いに位置した分かりやすい道のりの駅近立地です。

従前は大きな駐車場があった場所でその土地形状を活かした板状型マンションにしては背が高い19階建て、総戸数271戸の高崎エリア最大級の分譲マンションとなります。

もちろん高崎エリア№1マンションがブリリアタワー高崎であることは揺るがないものの非タワマンとしては目立つ存在になることは間違いないでしょう。

日常の買い物は駅西口のモントレー(成城石井等)、高崎オーパ(イオンスタイル等)、高島屋(明治屋等)など徒歩圏内で済ますこともできますが高崎駅近くのスーパーマーケットは西口に集約されているため駅近の割には利便性が高いとは言えないですね。

ただ、言わずもがなですが車社会ですからヤオコーやフレッセイなど駐車しやすいスーパーマーケットへ買い出しに行かれる方も多いでしょう。

109シネマズ高崎が2025年8月31日に閉館するなどマイカーがないと遊ぶ場所としては駅前では物足りなくなりがちというのは地方都市あるあるとも言えるでしょう。(駅からは遠いですがイオンモールに映画館が入っています)

建築費高騰や職人さん不足の影響で再開発が容易でない時代である点は注意が必要ですが高崎駅東口栄町地区第一種市街地再開発事業(野村不動産)が順調に進んでくれるとそのマンションの足元に商業施設や公益施設も入るため利便性が高まることになりそうです。2027年度の着工を予定しています。

通学校は城東小学校で徒歩17分、佐野中学校で徒歩14分と距離があります。

建設地は横に長い土地形状で東・南・西の三方が接道、主開口部は全戸南向きです。

南側は接道もしくは低層の建物かその駐車場を挟んで森の光教会(チャペル)とシェタカ高崎(レストラン)、駐車場、戸建てなどが混在するブロックで同じ階数でも列によって眺望に大きな差が出てきます。

向かいの用途地域は今作と同じく商業地域ですし、その先の沖電気工業の土地から工業地域になるなど日当たりと眺望が大きく変わる可能性はありますが現状では19階建てという背の高さも相まって日当たり抜群で視界抜けする部屋が多く設定されています。

西側の接道からクランクインした先のエントランスホールは二層吹き抜けで大窓からは正面の坪庭(景石あり)と接道側の植栽を自然に望める明るく高級感ある空間となっています。

エントランスホールのすぐ近くにはキッチン完備でパーティー利用ができるスイートラウンジ、デスク3席と防音ブース2室があるスイートベース、大型モニターが設置された防音室のスイートスタジオ、2階にはゲストルームなど大規模マンションなりに充実した共用施設が設けられています。(スイートベースはもう少し広い空間だと嬉しかったでしょうか)

外観デザインに関してはバルコニーガラス手摺の色を使い分け2つのL字を際立たせることで単調な形の建物ながらも単調に見えない工夫がなされていますし、妻側も色味が少し異なるテラコッタ色にせり出したブルー系のバルコニーガラス手摺が相まって東三条通りから見た際にも印象良く映ることでしょう。バルコニー隣戸境もスラブtoスラブの隔て板としてくれています。

尚、販売当初はイメージキャラクターとしてセサミストリートを起用しています!

価格と間取りの一部を共有いたします!

A 3LDK 91.69㎡

画像出典:ハイムスイート高崎 ザ・レジデンス公式HP

17階 8098万円 坪単価292万円
19階 8398万円 坪単価302万円

B 3LDK 80.52㎡
17階 6798万円 坪単価279万円

C 3LDK 80.52㎡

画像出典:ハイムスイート高崎 ザ・レジデンス公式HP

19階 7098万円 坪単価291万円

D 3LDK 67.52㎡

画像出典:ハイムスイート高崎 ザ・レジデンス公式HP

13階 4998万円 坪単価244万円
19階 5398万円 坪単価264万円

E 2LDK+S 67.1㎡
9階 4898万円 坪単価241万円
19階 5398万円 坪単価265万円

F 3LDK 67.1㎡
5階 4778万円 坪単価235万円
19階 5398万円 坪単価265万円

I 3LDK 70.45㎡

画像出典:ハイムスイート高崎 ザ・レジデンス公式HP

4階 4958万円 坪単価232万円

K 3LDK 70.76㎡
5階 4998万円 坪単価233万円
9階 5138万円 坪単価240万円
17階 5378万円 坪単価251万円

M 3LDK 70.76㎡
9階 5138万円 坪単価240万円
15階 5338万円 坪単価249万円

Ms 4LDK 100.49㎡

画像出典:ハイムスイート高崎 ザ・レジデンス公式HP

19階 8998万円 坪単価296万円

N 3LDK 70.76㎡
11階 5198万円 坪単価242万円
13階 5258万円 坪単価245万円

N2s 3LDK 84.02㎡
17階 7398万円 坪単価291万円

Ns 4LDK 100.55㎡
15階 8798万円 坪単価289万円

O 4LDK 90.02㎡

画像出典:ハイムスイート高崎 ザ・レジデンス公式HP

7階 7838万円 坪単価287万円
8階 7868万円 坪単価288万円

平均坪単価は約260万円です。

間取りに関してはごくごく一般的な田の字が主ではありますが100㎡超えのプランも用意されています。

高崎エリアでこの価格をマンションに支払える方の価値観からすれば『ブリリアタワー高崎の中古』もしくは『プラウドタワー高崎(予定通りの建物の場合の予想)』が本命になるかとは思いますがブリリアタワー高崎の中古はなかなか出物がなく出てもすぐ売れてしまいますし、プラウドタワー高崎もまだ先の話ですから『とりあえずここでポジションセットしようか』という需要で一般住戸よりもサクッと売れるのではないでしょうか。(高崎に住む理由がある稼ぎが良い方が住みたいと思えるマンションの供給が少ない)

設備仕様としてはディスポーザーがないのは惜しいですね。さすがに食洗機は標準ですがトイレは古めかしいタンク式、構造も直床であったりと単価帯なりにスペックは抑え目です。

ただ、基本天井高2500mmに対してサッシ高2200mm(立ち上がりを引いても2100mm程度)と板状マンションにしては頑張っているところもありました。(連窓サッシならより良かったのですが…)

ゼッチ基準も満たしていますし、ハイムスイートブランドですので災害に強い水道管や排水管を採用しているのも安心感があり良いですね。

周辺相場を確認しましょう!

■ダイアパレス高崎東町

2008年築 高崎駅徒歩5分

新築時の坪単価約130万円
現在の坪単価約150万円

■ブリリアタワー高崎 アルファレジデンシア

2020年築 高崎駅徒歩4分

新築時の坪単価約200万円
現在の坪単価約290万円

■ファインレジデンス高崎ステーションサイド

2024年築 高崎駅徒歩4分

新築時の坪単価約235万円
現在の坪単価約235万円

上記相場からハイムスイート高崎 ザ・レジデンスが今時点で築10年だった場合の価値を算出すると

K 3LDK 70.76㎡ 9階 5138万円 → 3980万円(築10年と想定)

となります。

あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。

駐車場は敷地内北側の屋外で設置率約77%、機械式が大半になってしまうのは惜しいですね。

駐輪場は敷地内南西側の屋外で設置率約160%です。

管理費は㎡単価月額約95円、スケールメリットがあるとはいえかなり抑えられており驚きました。

エレベーターは総戸数からして一般的な3基設置となります。

周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!

■ダイアパレス高崎東町 総戸数69戸 管理費㎡単価月額約173円

■ブリリアタワー高崎 アルファレジデンシア 総戸数222戸 管理費㎡単価月額約395円

■ファインレジデンス高崎ステーションサイド 総戸数98戸 管理費㎡単価月額約180円

【住むレーション】

[新幹線]

高崎 7:22発(始発)
本庄早稲田 7:30着
熊谷 7:39着
大宮 7:53着
上野 8:12着
東京 8:18着

高崎 6:58発
越後湯沢 7:22着
浦佐 7:34着
長岡 7:47着
燕三条 7:57着
新潟 8:10着

高崎 7:17発
軽井沢 7:32着
佐久平 7:41着
上田 7:50着
長野 8:03着
飯山 8:16着
上越妙高 8:27着
糸魚川 8:41着
黒部宇奈月温泉 8:55着
富山 9:08着
新高岡 9:17着
金沢 9:32着

[上野東京ライン]

高崎 6:06発(始発)
倉賀野 6:11着
新町 6:17着
神保原 6:22着
本庄 6:26着
岡部 6:32着
深谷 6:36着
籠原 6:41着
熊谷 6:51着
行田 6:56着
吹上 7:00着
北鴻巣 7:04着
鴻巣 7:08着
北本 7:12着
桶川 7:17着
北上尾 7:20着
上尾 7:23着
宮原 7:28着
大宮 7:34着
さいたま新都心 7:39着
浦和 7:43着
赤羽 7:52着
尾久 7:58着
上野 8:04着
東京 8:11着

[湘南新宿ライン]

高崎 6:10発(始発)
~中略~
池袋 8:05着
新宿 8:11着

[両毛線]

高崎 7:02発(始発)
高崎問屋町 7:06着
井野 7:08着
新前橋 7:12着
前橋 7:17着
前橋大島 7:22着
駒形7 :26着
伊勢崎 7:32着

[上越線]

高崎 7:11発(始発)
高崎問屋町 7:15着
井野 7:18着
新前橋 7:23着
群馬総社 7:28着
八木原 7:33着
渋川 7:37着

[信越本線]

高崎 7:31発(始発)
北高崎 7:35着
群馬八幡 7:39着
安中 7:44着
磯部 7:50着
松井田 7:55着
西松井田 7:58着
横川 8:05着

[上信電鉄]

高崎 7:10発(始発)
南高崎 7:13着
佐野のわたし 7:16着
根小屋 7:19着
高崎商科大学前 7:21着
山名 7:24着
西山名 7:26着
馬庭 7:30着
吉井 7:34着
西吉井 7:37着
上州新屋 7:40着
上州福島 7:44着
東富岡 7:48着
上州富岡 7:51着
西富岡 7:53着
上州七日市 7:55着
上州一ノ宮 7:57着
神農原 8:01着
南蛇井 8:05着
千平 8:07着
下仁田 8:15着

新幹線の始発設定もありますし、東京駅まで50分ほどですからたまにの都内通勤なら現実的な移動時間と言えるでしょう。

高崎玉村スマートICまでは8キロ弱と少々距離があり、体感としては高速道路を降りてから20分くらいかかることが多いです。(空いていれば15分くらい)

【総評】

新築マンション供給ラッシュの高崎エリアではありますが『駅徒歩5分』×『大規模マンション』×『全戸南向き』という分かりやすいストロングポイントがあるため駅に近いことを優先されたい方には良い出物と言えることでしょう。

電車通勤の方にとって駅距離は大事になってきますからね!

駅に近い南向きの分譲マンションは数多くありますが今作ほど日当たりと眺望が優れている部屋を中古で探すのも容易ではなく、買う理由がある方にとっては気持ちよくゴールできる新築と言えるでしょう。

いつもお伝えしているところですが『中古のほうが条件良い物が買えるなら新築にこだわりすぎないほうが良い』『中古より条件良い物が買えるなら少し高くても気持ちよく新築でゴールしたほうが良い』という基本的な考え方でいくと今作は後者となっています。

価格に関しても新築比較でいけば違和感ありません。

ただ、とにかく供給戸数が多いエリアですからその『買う理由がある人』が今作の総戸数ほどいるかというと現状ではいないでしょうから時間をかけて販売していくものと思われます。(完成まで2年ほどあるのでゆっくり販売していくことに違和感はない)

しかしブリリアタワー高崎はガチのガチで買いでしたね…

関連記事

ブリリアタワー高崎 アルファレジデンシア 予定価格と間取り とてつもなく買いです!!

ブランシエラ高崎 価格と間取り 新築マンション供給ラッシュエリアの『旧価格』

プラウド高崎あら町 予定価格と間取り モデルルーム訪問


新築マンションの資料請求はこちら!

不動産の売買ならマンションカウンター

お刺身おじさん×マンションマニア 攻めの投資相談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です