売却物件募集中!【囲い込み一切なし】

マンションマニア本人に相談できます!

今回ご紹介するのはテラス軽井沢フォレストです!

[物件概要]

売主:アーバンコンサルタント 上丸実業 東急不動産
設計:企画社
施工:北野建設
専有面積:
West Side Villa:76.27㎡~112.79㎡
Hills Villa:98.80㎡~241.09㎡
East Side Villa:74.65㎡~128.16㎡

総戸数: 57戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上2階、地下1階建て(地下はHills Villaのみ)
交通:JR北陸新幹線「軽井沢」駅約4.6キロ
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字東原656-2他(地番)
竣工予定:2026年11月下旬
引き渡し予定:2026年12月下旬

駐車場:57台(Hills Villa16台(地下駐車場)、West Side Villa19台(屋根付き駐車場6台/平置き駐車場13台)、East Side Villa22台(屋根付き駐車場14台/平置き駐車場8台)、他管理用1台)無料
駐輪場:7台

[第一期販売概要]

【Hills Villa】

販売戸数3戸
販売価格(税込)1億7,200万円·3億9,990万円·4億5,890万円
住戸専有面積98.80㎡·214.67㎡·241.09㎡
間取り2LDK·3LDK
バルコニー面積18.15㎡·29.25㎡·32.55㎡
アルコーブ面積3.80㎡·3.95㎡·4.10㎡

管理費(月額)58,600円·127,300円·143,000円
修繕積立金(月額)24,700円·53,700円·60,300円

修繕積立一時金(引き渡し時一括払い)1,778,400円·3,864,100円·4,339,600円
管理準備金(引き渡し時一括払い) 58,600円·127,300円·143,000円

トランクルーム使用料2,000円(対象客室:H-240Hタイプ)
インターネット使用料(月額)880円(税込)

【West Side Villa】

販売戸数2戸
販売価格(税込)1億1,190万円·1億4,790万円
住戸専有面積76.27㎡·99.11㎡
間取り2LDK
バルコニー面積15.75㎡·16.35㎡
アルコーブ面積1.95㎡·3.03㎡

管理費(月額)45,200円·58,800円
修繕積立金(月額)19,100円·24,800円

修繕積立一時金(引き渡し時一括払い)1,372,900円·1,784,000円
管理準備金(引き渡し時一括払い)45,200円·58,800円

専用庭使用料(月額)5,100円(対象住戸:W-70Ggタイプ)
インターネット使用料(月額)880円(税込)

【East Side Villa】

販売戸数5戸
販売価格(税込)1億990万円~1億6,990万円
最多価格帯1億900万円台
住戸専有面積74.65㎡~128.16㎡
間取り2LDK·3LDK
バルコニー面積16.95㎡~26.19㎡
アルコーブ面積3.22㎡~5.19㎡

管理費(月額)44,300円~76,000円
修繕積立金(月額)18,700円~32,000円

修繕積立一時金(引き渡し時一括払い)1,343,700円~2,306,900円
管理準備金(引き渡し時一括払い)44,300円~76,000円

専用庭使用料(月額)7,900円·9,000円·17,300円(対象客室: E-70Agタイプ·E-90Dgタイプ·E-120Ggタイプ)
インターネット使用料(月額)880円(税込)

登録申込受付日時2025年4月19日(土)~2025年5月11日(日)
登録申込受付時間10:00~18:00(最終日は15:00まで)※定休日(火·水曜日)除く
登録受付場所〈軽井沢〉マンションギャラリー、〈東京〉東急リゾート(株)本社
抽選日時·場所2025年5月11日(日)16:00~ 〈東京〉東急リゾート(株)本社

地図はこちらです↓

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

軽井沢でテラスブランドの供給実績があるアーバンコンサルタントと上丸実業(この2社は関連会社)に加えて東急不動産も売主に名を連ねているJV物件となります。

北陸新幹線の軽井沢駅から5キロ弱、軽井沢バイパス沿いに位置しています。

軽井沢は『別荘として住むのに適しているエリア』『生活の拠点として住むのに適しているエリア』の2つに分かれる中で今作は学校が遠いなど『子育てファミリーの定住地としてはあまり合わない』ロケーションです。

そのため『別荘(セカンドハウス)』もしくは『夫婦のみの本宅』での検討が主となってくることでしょう。

そもそも子育てファミリーからすれば車が一人一台必要になるためマンションを選ぶことが現実的ではないですからね。

ザ・軽井沢の別荘地としては他のエリア(旧軽等)の方が有名ではありますが軽井沢の人気が高まり観光客が増えていることからあえて南ヶ丘・南原エリアを選ぶという方も増えており、それに伴い近年は分譲マンションの供給も盛んなエリアです。

駅周りや旧軽のように観光客でごった返さないのは南ヶ丘・南原エリアの良いところでもありますね。

駅南側の軽井沢・プリンスショッピングプラザに加えて2026年春には北口でも駅直結の三菱地所による商業施設がオープン予定であるなど駅周りの賑わいが増すことは間違いないですからね。(駐車場が足りていないことも繁忙期の渋滞に影響しています…)

駅北側と異なり駅よりも標高が高いわけではないですが川からは程よく離れるためハザードマップで色はつきません。

また、バイパス沿いがゆえにスーパーマーケットツルヤ、マツモトキヨシ、DCM(ホームセンター)、ヤマダデンキ、すき家(店舗限定メニューありのおしゃれすき家)などなど駅周りの渋滞(繁忙期)を気にせずに車でサッと買い物を済ますことができます。(駅に近い物件ほど観光客が多い時期に渋滞スポットを避けにくくなる)

近くには私が財布や名刺入れを愛用している土屋鞄の工房もあります。

バイパス沿いとなれば音ネックはありますが住戸棟は少し奥まらせて主開口部をバイパス側に設定せず、共用廊下も内廊下とするなど音対策はなされています。

建設地はバイパス沿いの間口が広く、敷地面積は約17,900㎡と広大な敷地です。

従前は武蔵野音楽大学軽井沢高原研修センターがありました。

建物はウエストサイドヴィラ、ヒルズヴィラ、イーストサイドヴィラの3棟構成です。

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

一番条件が良いのは敷地内でも高台となるヒルズヴィラです。

全戸北西向きで2階住戸からは森の先に浅間山を望むことができます。(1階住戸でも見えそうではありますがしっかりと見たいなら2階が◎)

200㎡超×露天風呂感覚で浸かれるビューバス住戸(加えて通常の浴室もあり)を設けるなど部屋自体もよりスペシャルになっていますし、グラウンドレベルが高いことを活かした地下駐車場も大きな魅力となるでしょう。

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

エントランスアプローチも広々としており迫力もあります。

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

ヒルズヴィラが一番条件良いことは確かですがウエストサイドヴィラ、イーストサイドヴィラも条件が悪いということはまったくもってありません。

ウエストサイドヴィラの2階であれば浅間山をしっかりと望めますし、イーストサイドヴィラもバイパスに背を向けて他2棟と離すことで独立棟のような感覚で暮らせるなどそれぞれ魅力があります。

イーストサイドヴィラはマンションでは珍しく大型犬の飼育が可能です。棟内も抱えずに歩けるなどペットと共に気兼ねなく暮らせる棟となっています。(ペットを飼わない方はウエストサイドヴィラかヒルズヴィラを選んだほうが無難でしょう)

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

すべての棟を合わせた管理となっており共用施設の相互利用が可能です。

共用施設はヒルズヴィラの近くに眺望デッキとくつろぎテラス、イーストサイドヴィラの背中側にドッグランが設けられます。

浅間山を望めない部屋を購入した場合でも眺望デッキから楽しめるのは嬉しいところですね。

ドッグランは国道側&内廊下の共用廊下側のためペットを飼わないで暮らす方に大きなストレスがかからないよう配慮がなされています。

『あれ?温泉やサウナはないの?!』と思われるかもしれませんが今回は温泉などを設けずに『お部屋時間を楽しむ』ことをコンセプトにしているためリゾートマンションの割には共用施設はおとなしめです。

共用施設の充実を求める方は他の軽井沢物件を選ばれたほうがハッピーだと思います。

予定価格と間取りの一部を共有いたします!

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

[West Side Villa ウエストサイドヴィラ]

W-70Cgタイプ 2LDK 76.27㎡

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

1階 11190万円 坪単価485万円

W-90Hタイプ 2LDK 99.11㎡

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

2階 14790万円 坪単価493万円

[Hills Villa ヒルズヴィラ]

H-90Eタイプ 2LDK 98.80㎡

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

1階 17200万円 坪単価575万円

H-210J´タイプ 3LDK 214.67㎡

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

2階 39990万円 坪単価615万円

H-240Hタイプ 3LDK 241.09㎡

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

2階 45890万円 坪単価629万円

[East Side Villa イーストサイドヴィラ]

E-70Agタイプ 2LDK 74.65㎡

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

1階 10990万円 坪単価486万円

E-70J´タイプ 2LDK 78.48㎡

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

2階 10990万円 坪単価462万円

E-80Mタイプ 2LDK 84.35㎡

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

2階 11290万円 坪単価442万円

E-90Dgタイプ 2LDK 96.25㎡

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

1階 13590万円 坪単価466万円

E-120Ggタイプ 3LDK 128.16㎡

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

1階 16990万円 坪単価438万円

平均坪単価は約510万円です。

1階住戸は庭のグラウンドレベルを低くすることでカウンターやソファを設けている部屋もあるのは面白いですね。

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

奥行き3mのバルコニーは全戸ウッドデッキ仕様として隣戸境は当然ながらコンクリート、透明ガラス手摺のためくつろぎながら森を感じることができます。室外機も隠してくれています。

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

専有面積は幅広いですがリゾートマンションですので部屋数や収納よりもリビングや各居室、そして水回りの広さに舵を切ってくれています。和室もあるためゲストを招きやすいですね。

リビングの窓面は連窓サッシ、共用廊下側に吹き抜けを設けることで内廊下ながらも寝室も自然光を取り込むことができます。

基本天井高は3m(ヒルズヴィラのみ2.9m)、サッシ高は2.4mと都心のタワマンプレミアムフロアレベルのものになっています。

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

設備仕様としてはディスポーザーはない(軽井沢なのでないのは当然ではあります)ですが水回り(キッチン・食器棚・洗面・トイレ)天板天然石、食器棚、調光機能付きダウンライト、玄関・廊下・水回り床タイル、洗濯機置場扉、浴室アクアフィール、ウルトラファインバブル給湯器、天カセ(リビング標準・洋室オプション)、除湿器、手洗いカウンター(陶器ボウル)&ネオレストトイレ、構造も二重床・二重天井など単価帯なりに充実しています。

エリア柄お馴染みの除湿器は配管とセットのため24時間365日付けておけるためセカンドハウスとして利用される方も安心して空室にすることができます。(24時間換気とはいえ除湿器を付けておくのが軽井沢の基本となります)

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

画像出典:テラス軽井沢フォレスト公式HP

周辺相場を確認しましょう!

■サンクタス軽井沢 ラ・フォンテーヌ

2002年築 軽井沢駅約5キロ

現在の坪単価約260万円

■ミオラグゼ軽井沢ロイヤルプリンス通り

2007年築 中軽井沢駅徒歩10分

現在の坪単価約200万円

■サンクタスヴィレッジ軽井沢

2007年築 軽井沢駅徒歩8分

現在の坪単価約390万円

■テラス軽井沢万平通り

2018年築 軽井沢駅徒歩14分

現在の坪単価約460万円

■カノン軽井沢南ヶ丘

2020年築 軽井沢駅約2キロ

現在の坪単価約400万円

■グランザグローバル軽井沢

2023年築 軽井沢駅徒歩14分

現在の坪単価約640万円

上記相場からテラス軽井沢フォレストが今時点で築10年だった場合の価値を算出すると

W-70Cgタイプ 2LDK 76.27㎡ 1階 11190万円 → 9300万円(築10年と想定)

となります。

あくまで今の相場での算出のため参考までにお願いいたします。

駐車場は全戸分完備(条例で100%以上にすることが決まっている)、ヒルズヴィラは地下で他は屋外の屋根付きか屋根なしかになります。

全長も5500mmまでOKの区画が多いなど多くの車種に対応しています。(軽井沢は走っている車のレベルが高いですね)

管理費は㎡単価月額約593円、一般的なマンションとしては重たい水準にはなりますがリゾートマンションですから違和感はないでしょう。

ごみ捨ても24時間できます。

エレベーター(分速45m)は各棟1基ずつあります。

管理会社は東急コミュニティーで日勤管理、もちろん第三者管理です。

修繕積立金は当初から㎡250円と高めに設定してくれています。(一般的な分譲マンションも当初からこれくらい徴収してほしいですよね…)

周辺分譲マンションの維持費を確認しましょう!

■サンクタス軽井沢 ラ・フォンテーヌ 総戸数100戸 管理費㎡単価月額約544円

■グランザグローバル軽井沢 総戸数43戸 管理費㎡単価月額約736円

【住むレーション】

[北陸新幹線]

軽井沢 6:34発
高崎 6:49着
大宮 7:14着
上野 7:34着
東京 7:40着

東京 22:08発
上野 22:14発
大宮 22:33発
熊谷 22:45発
高崎 22:59発
安中榛名 23:08発
軽井沢 23:19着

軽井沢 7:33発
佐久平 7:41着
上田 7:50着
長野 8:03着
飯山 8:16着
上越妙高 8:27着
糸魚川 8:41着
黒部宇奈月温泉 8:55着
富山 9:08着
新高岡 9:17着
金沢 9:32着

東京から車の場合は関越自動車道から上信越自動車道へ入り、碓氷軽井沢ICで降りるのが一番早いです。

碓氷軽井沢ICまでは10キロ強、山道(松井田軽井沢線・下仁田軽井沢線)ですから通行止めのときもありますし、スタッドレスもしくはチェーンでないと話にならない時期も長いですから車移動がメインの方でも雪道に慣れていないとなかなかしんどいでしょう。(避暑地としての価値はあれど逆に寒さと湿気とは戦う必要があります)

食に関してはチェーン店が少ないのはチェーン店派としては淋しいものの大きなスーパーマーケットがあるため自炊は楽しいだろうなぁ~と感じました。

今回訪れたのは3月のため観光客が多い夏ではなかったのですが、むしろ冬などのほうが夏の賑わいどこいったというくらい静かになり暮らしやすいのかもしれないですね。

都市化しているため物流格差も少ないですし当然ながらインターネット環境も問題ありません。

生活コストはむしろ東京のほうが安いでしょうけども今作は富裕層向けですからそんなことは気にならないでしょうね(笑)

【総評】

リゾートマンションではあるものの居住向けのマンションらしさが強いため『いいなぁ~!!』と感じた読者様も多いのではないでしょうか。とっつきやすさがありますよね。

一概には言えないもののリゾートマンションは『共用部は良いけど室内の設備仕様が…』となってしまうことも少なくない中で今作は室内の設備仕様をかなり頑張ってくれています。

軽井沢は『つくれば売れる』エリアのため分譲マンションの供給も盛んで近くのプリンス通り沿いでもRESORTIA軽井沢が販売中です。一建設や日本エスコンの物件もありますね。(だいたいは当初アンダー)

中古含めて選択肢は多いわけですがバイパス沿い×約17,900㎡の敷地面積というのは希少性がありますから差別化もなされており、言わずもがなですが売れない理由がまったくない出物です。

実際にアンダー販売で多くの住戸を供給しており一般販売対象は20戸ほどしかありません。

分譲マンションですから建築に伴う軽井沢ルールを気にしなくても良いですし、これは軽井沢全体に言えることですが田舎ならではのコミュニティが苦手な方にもとっつきやすい街ですから富裕層のセカンドハウスとしても選びやすいことでしょう。(住民票がない住民も多い)

比較的リセールも効きやすいですから『田舎のセカンドハウスで失敗したくない』という方にも合ってきます。

近年は働き方も多様化していますし、インフレ時代ですから富裕層も増えています。

住まいだけで見ても都心で数回マンションを転がせば簡単に数億円のお金を手にできてしまう時代が続いていますからね…

そんな中で『メインの自宅は都心』のままで『セカンドハウス』の購入を検討されている方も少なくないでしょう。

実際に私もセカンドハウスを所有しています。(セカンドハウスの買い替えを検討しており今作含めていろいろな地方物件を候補にしているところです)

そのセカンドハウスすら所有しているだけで含み益や隠れたる含み益が生まれるくらいですからインフレってすごいですね…(持たざるリスクが大きい時代)

もちろん今作を投資目線で見てはいけないものの、数ある候補のセカンドハウスの中では街力や物件力からして魅力が大きいことは間違いないでしょう。

東京が恋しくなる心配も少ない距離感ですし、売るに売れなくなるようなエリアではないですから潰しが効くセカンドハウスとなることでしょう。

関連記事

東急ハーヴェストクラブVIALA軽井沢Retreatに泊まってみた!~全室半露天温泉風呂&キッチンを完備~(外部サイトスムログへ飛びます)


新築マンションの資料請求はこちら!

不動産の売買ならマンションカウンター

お刺身おじさん×マンションマニア 攻めの投資相談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です